ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/02/01(火) たし算とひき算

2年生

2202011238221.jpg2202011238222.jpg2202011238223.jpg
 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は「教室に女の子が23人います。男の子は、女の子より7人少ないです。男の子は何人いますか」という問題に取り組みました。子どもたちは、23−7という式をたて、16人という答えを導き出しました。
 その後、「ではこの教室には何人いるの?」と問いかけられると、一瞬止まる子どもたち。「23人より多い?」「16人は男の子の人数だし・・・」と、つぶやきます。黒板をじっと見つめた後、「わかった!」と次々に手を挙げる子どもたちです。
 これまで学習してきたことを生かして、計算問題に取り組んでいます。

2022/02/01(火) 読書旬間は続いています

2202011248101.jpg2202011248102.jpg2202011248103.jpg
 読書旬間は、2月4日までです。
 図書室には、季節にちなんな本や新着本なども展示しています。
 廊下に掲示された「おすすめの本」コーナーの紹介数も増えてきています。「面白い本があったら教えてください」「おすすめのなぞなぞの本はありますか?」などの問いに、子どもたちが答えています。
 みなさんのおすすめの本は、何ですか?読んでみたい本はどんな本ですか?

2022/02/01(火) 2月の保健目標 心の健康を考えよう

2202011014591.jpg2202011014592.jpg2202011014583.jpg
 2月の保健目標は「心の健康を考えよう」です。
 保健室前には、ふわふわことばとチクチクことばに関する内容やICT機器と心の健康に関する内容について、掲示されています。
 寒さでからだが縮こまっていたり、感染症対策疲れが出ていたりしているかもしれません。こころもからだも健康であるために、自分も友達も大切にしていきましょう。
 疲れてくるとチクチクことばを使いやすくなります。ふわふわことばを使えるように、こころがけていきましょう。
 ふわふわことばとチクチクことばについては、さのっ子のみんなが、ご家族のみなさんにもどのようなものかを伝えてみてくださいね。

2022/01/31(月) コラボ献立最終日です

2201311248251.jpg2201311248252.jpg2201311248253.jpg
 読書旬間コラボ献立も、今日が最終日です。
 今日は「オムレツ屋へようこそ」よりオムレツ、「あつめた・そだてたぼくのマメ図鑑」より、しろはなまめ(しろはなまめの豆乳スープ)ともやし(やさいソテー)です。
 スープには、しろはなまめ、さつまいも、たまねぎ、にんじん、パセリが入っています。野菜ソテーには、もやし、キャベツ、ほうれんそう、にんじんが入っています。今日も野菜たっぷりメニューです。たまごやベーコン、豆乳などで、タンパク質もしっかり摂れます。今日ももりもり食べるさのっ子です。

佐野小の図書館はこちらから!
http://libsearch.jp/ls7/?city.mishima.sanosyo.ed

佐野小の給食はこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

2022/01/31(月) 暖かい服装とは?

5年生

2201311107091.jpg2201311107092.jpg2201311107093.jpg
 5年生が家庭科の授業で、暖かい服装について考えていました。
「上着の内側がモコモコしている」「ヒートテック」といった素材について考える子、「首が隠れていると暖かいよね」「手首や足首も隠れているといいよね」など着方について考える子など、自分たちの服装から意見を出し合っていました。
「手袋があると暖かいよね」「ネックウォーマーもあるといいよね」など、さまざまな意見が出てきます。夏の服装と比較しながら考える姿も見られました。
 家庭科は、実際の生活にすぐ生かすことができる学習です。自分の生活を振り返り、そして、新たな学びを自身の生活にも取り入れてみましょう。

2022/01/31(月) 水溶液の性質とはたらき

6年生

2201311118101.jpg2201311118102.jpg2201311118103.jpg
 6年生、理科の授業のようすです。
 試験管やリトマス試験紙を使って、何種類かの水溶液を分類していきます。まずは、実験に必要な道具や方法などについてノートにまとめていきました。
 教科担任が「ここは大事なところだよ」と伝えると、色をつけて強調させたり、線を引いたりと工夫して学習に取り組む姿が見られました。さすが6年生ですね。
 
 

2022/01/31(月) 動物の謝肉祭

4年生

2201311126021.jpg2201311126022.jpg2201311126023.jpg
 4年2組、音楽の授業のようすです。
 今日は「動物の謝肉祭」の鑑賞です。動物のようすを表した組曲の中の曲を聴き、どんな動物を表しているのかを予想していきます。
 電子黒板には、「カンガルー」や「にわとり」など、曲を表す動物が映し出されています。子どもたちは、後ろを向いて、曲を聴いていきます。
「スタッカートみたいだから、はねている感じがするね」「速いところは、鳥がつついているようなようすが思い浮かぶよ」など、イメージを広げていきます。中には、からだを動かしながら、動物のものまねをする子もいます。
 音楽の楽しさを感じる1時間でした。

2022/01/31(月) ぼくのボールだ

3年生

2201311135331.jpg2201311135332.jpg2201311135333.jpg
 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「ぼくのボールだ」という教材から、「みんなが楽しく過ごすためにはどうしたらよいか」について考えました。
 クラスのみんなでドッジボールをしているところが、今回のお話の場面です。強いボールを投げられるまさとくん。転がっていったボールを取りに行ったたかしくん。たかしくんのボールをまさとくんにパスしたぼく。この3人の行動や発言から、みんなが楽しくすごすための方法について考えていきました。
「自分で取りに行ったボールは自分で投げたいよね」「まさとくんって、ぼくみたい。勝ちたいから、友達のボールも投げたくなっちゃよ」「勝つためにはまさとくんにパスした方がいいけど、遠くまでボールを取りにいったたかしくんの気持ちもわかるな」「勝ちたい気持ちが強くなってしまって、たかしくんのことを考えてあげる人がいなかったんじゃないかな」など、考えたことを発表していきます。
 さまざまな角度から物事をとらえると、別の見え方をすることができますね。友達の発表を聞きながら、自分の考えを深めていった3年生です。

2022/01/31(月) 何を作っているのでしょうか?

2年生

2201311019081.jpg2201311019082.jpg2201311019083.jpg
 2年生が折り紙で何かを折っていました。
「何を作っているの?」と尋ねると、「秘密です」とのこと。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、クラスのみんなで考えた何かを作っているとのことです。
 自分たちにできることは何かを考え、行動に移し始めました。6年生のお兄さん、お姉さんに、みんなの思いが届くといいですね。

2022/01/31(月) ありがとうをとどけよう

1年生

2201311023141.jpg2201311023142.jpg2201311023143.jpg
 1年生の教室では、6年生にしてもらったことを振り返っていました。
「あさのしたくをおしえてもらった」「いっしょにあそんでもらった」「いろいろおてつだいをしてもらった」「さのっ子タイムであそんでもらった」「いつもみんなのおてほん」など、たくさんの意見が出てきます。
 6年生との思い出を振り返りながら、お手紙を書いていくそうです。が、ここから先は、6年生には内緒だそうです。とってもいいこと!を思いついたのだそうです。
 これまでの感謝の気持ちを、6年生に届けていきましょう!