ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2012年5月の日記

2012/05/11(金) 集合写真もできました

 集合写真もできあがりました。航空写真とともに、注文をとります。

D 集合写真(Vサイン)
 Vサインをした全校児童を撮影したものです。
1205110846471.jpg
E 集合写真(気をつけ)

 気をつけした全校児童を撮影したものです。

なお、 航空写真・集合写真ともに、ブログ掲載にあたっては、撮影会社の承諾を得ています。
1205110846462.jpg

2012/05/10(木) 3・4年生 合同体育

3年生

 今日から運動会に向けて、3・4年生合同で運動会の練習が始まりました。今年の運動会の表現運動は「組体操」をやることになりました。テーマは「海」です。今日は一人技と二人技を行いました。先生の笛の合図で動きます。みんなキビキビとしっかり動けました。二人技では、きれいにできた4年生が見本を見せてくれました。その後、みんな一生懸命二人技に挑戦。今後もいろんな技を覚えていきます。一人技は、家でも練習できるので、ご家庭でも挑戦させてみてください。
1205101709421.jpg1205101709422.jpg1205101709423.jpg

2012/05/10(木) 3年生 佐野探検①

3年生
1205101656441.jpg 5月9日(水)3.4時間目に3年生は「佐野探検」に出かけました。途中、ポツポツと雨が落ちてきましたが、無事に予定の3か所を回ることができました。まずは見目神社です。こま犬に興味を持つ子、植物に目がいく子とさまざまな発見をしたようです。
1205101656442.jpg蓮水の碑です。近くにこんな石碑があるなんて知らなかった子が多かったです。「蓮水って?」これから調べます。
1205101656433.jpg最後はみのもの滝です。滝に近づくにつれて、ゴーゴーと水の音が近づいてきました。こんなに立派な滝が身近にあるなんて驚きました。

学校に帰ってから自分の発見・心に残ったことなどまとめました。かなりの距離を歩きへとへとになった子もいましたが、探検はあと2回あります。がんばりましょう。

2012/05/08(火) 演劇教室

学校行事

5月8日(火) 演劇教室

 子どもたちが楽しみにしていた演劇教室が行われました。
 今年は、影絵劇です。
 ・「手ぶくろを買いに」…以前は教科書の題材として扱われた新美南吉の名作です。
 ・「百万回生きたねこ」…生きることについて考えさせられるお話です。
 ・「影絵ワークショップ」…影絵の作り方、遊び方を楽しみながら学びました。
                 舞台裏も見せていただきました。

 あっという間の2時間。子どもたちは十分に楽しんだようです。今晩、お子さんから演劇教室の感想を聞いてみて下さい。影絵の感想、物語に対する感想、いろいろな話が聞けると思います。

1205081313551.jpg1205081313552.jpg1205081313543.jpg

2012/05/08(火) 航空写真②

学校行事
1205081217531.jpg いよいよ飛行機が低空飛行し始めました。「紙を平らに持って!」
1205081217532.jpg  飛行機の方向が変わりました。撮影終了の合図です。先生方も、1本の線になりました。
1205081217533.jpg 去っていく飛行機に「さよなら~」をして、ほっとしました。どんな写真が撮れたかな。楽しみです。みんなしっかりできました。

2012/05/08(火) 航空写真①

学校行事
1205081210461.jpg 11時56分の航空写真撮影に合わせて、子どもたちが運動場に出てきました。
1205081210462.jpg  運動場に描かれた校章の上に、色紙を持って並んでいきます。
1205081210463.jpg 「ここで待ってるんですよ。」飛行機が旋回しているので先生も一生懸命指示します。

2012/05/08(火) 航空写真撮影前のようす

5月8日(火)

 本日、予定通り航空写真の撮影を行います。佐野小の校章をみんなで作ります。
(運動場に引かれている白線はその下書きです)
 撮影予定時刻は、10:56。南西の方角からセスナ機が飛んできます。佐野小上空でセスナ機が旋回しているときは撮影中です。さて、どんな写真が撮れるでしょうか?今からとても楽しみです。
1205080851371.jpg1205080851372.jpg1205080851363.jpg

2012/05/07(月) 働く6年生

6年生

 明日は演劇教室があります。「手ぶくろを買いに」「100万回生きたねこ」の影絵です。そこで、給食前のわずかな時間を利用して、6年生が暗幕を取り付けてくれました。以前PTAの皆さんに買っていただき、普段は大事にしまってある暗幕です。
 あっという間に全部つけてくれました。ありがとう。明日の演劇教室が楽しみです。
1205071321531.jpg1205071321532.jpg1205071321533.jpg

2012/05/07(月) あさがおの種まき

1年生

今日は、とてもいい天気です。1年生は、朝顔の種をまきました。3クラス一斉に、一人ひとり鉢を持ち、先生のお話をよく聞いてまきました。次の種ができるまで、大切に育てます。
1205071310321.jpg1205071310312.jpg

2012/05/02(水) 1・2年生 生活科 学校探検

1年生

1205021444141.jpg1205021444142.jpg1205021444143.jpg
生活科の授業で、学校探検をしました。1・2年生の縦割り班ごとにまとまって、校内の部屋を見て回りました。そして、各階にあるチェックポイントでシールをもらいます。写真の場面は校長室です。2年生が上級生として、部屋に入るときや、校長先生への挨拶などを、1年生に教えてあげる姿が頼もしく見えました。

校長先生は、各班に2つの質問をしていました。
①この部屋の名前はなんですか?
②校長先生の名前はなんですか?

①はみんな元気よく答えていましたが、②の方はトーンダウンしてました。みなさん、新しくきた校長先生のお名前をしっかり覚えてくださいね。

Loading...