ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2012/05/21(月) 4−1 三島めぐり

4年生
 本日、4年1組は三島の施設めぐりに行ってきました。暮らしに密接に関わる水とごみについて、理解を深めることができました。

中島浄水場:金魚が元気なのは、水がきれいな証拠です。
1205211713421.jpg
浄化センター:においは?くさい〜。でも、最後はほぼ無臭になっていました。1205211713422.jpg
清掃センター:ペットボトルが…四角くまとめられて出てきた!子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。1205211713423.jpg

2012/05/21(月) 運動会練習

運動会当日まで、練習できる日にちは、あと15日。
昼休みは、各学年・各学級とも、運動会の練習に励んでいます。

5.6年生のソーラン節。だんだん形になってきました。
ビシッと決まると格好いいです。

1年生は玉入れの猛特訓。
大人にとっては低いくらいに感じるかごの高さですが、1年生にとってはかなり高いようです。でも、練習を重ねる度に、だんだんと上手になってきました。

これからだんだん、運動会モードに入っていきます。
1205211328011.jpg1205211328002.jpg1205211328003.jpg

2012/05/21(月) 金環日食

5月21日(月)

 世紀の天体ショーの観測に向けて、準備万全。
 
 天気予報は曇り。でも、朝からお日様が顔を出し、もしもの予感。子どもたちが登校してくるころには、部分日食が始まりました。
 ところが、それから太陽は厚い雲に覆われ、観測は絶対不可能かと思われる状態になってしまいました。
 でも、わずかな可能性に期待し、みんなで運動場に集まりました。
1205210814201.jpg
時間は刻々と過ぎ、金環日食の始まる時間です。(見えますようにと、祈る子どももいます。)
祈りが通じたのか。
おー、なんと雲の切れ間から奇跡的に太陽が!!。
金環になりかけています!。運動場に大きな歓声が響き渡りました。
1205210814202.jpg
 その後、数回、雲の切れ間から太陽を見ることができました。みごとな金環日食でした。
 本当に奇跡的な瞬間でした。
 (見ることができて、本当に良かったです。)

 
1205210814203.jpg