ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2013/01/22(火) 出前授業 4

6年生

噴火を繰り返すうちに、富士山らしくなってきました。
最後に、できあがった富士山を真っ二つに切ってみると…。
教科書にある形成写真通りです。なぁるほど、こうやって富士山はできたんだな。
富士山の成り立ちがこの時間でよーく分かりました。

本日の出前授業の様子が、テレビで放映されます。
テレビ静岡 17:51〜 アニメのあとの番組のなかで取り上げられます。(6−1)
NHK 18:00〜 相撲のあとの番組の中で取り上げられます。(6−2)
ぜひ、ご覧下さい。

新聞は、明日または明後日の朝刊(静岡新聞)に掲載予定です。
1301221615041.jpg1301221615042.jpg1301221615043.jpg

2013/01/22(火) 出前授業 3

6年生
5,6時間目は、6−2が火山の製作に挑戦します。

まずは、学芸員さんからのお話を聞いて、実験方法を確認します。

10万年分の火山形成を、1時間で行います。
1301221605541.jpg
この時間にも、取材が入りました。カメラマンや記者の方が取材を続ける中、子どもたちは火山製作に夢中に取り組んでいます。1301221605542.jpg
噴火を繰り返すうちに、だんだん火山らしくなってきます。途中、横から噴火する班も表れました。そう、宝永の大噴火の再現です。1301221605543.jpg

2013/01/22(火) 地球博物館学芸員による出前授業2

6年生
1301221320531.jpgはじめに廃油(溶岩)を流します。
1301221320532.jpg次に、砂(火山礫・火山灰)をエアガズで噴出させます。
これを繰り返します。
最後には、見事な富士山のようになりました。
1301221320533.jpg半分に切ってみると、見事な地層ができあがっていました。噴火モデルのようです。
子どもたちからも歓声が上がりました。
 テレビ静岡、三島テレビで夕方放送される予定です。
6年2組は、5・6時間目。NHK静岡の取材が入る予定です。伊豆日日新聞の取材も入りました。

2013/01/22(火) 地球博物館学芸員による出前授業

6年生
1301221308351.jpg神奈川県立生命の星・地球博物館の学芸員による出前授業がありました。理科学習「地層のでき方」に関連し、富士山の成り立ちを制作して学びます。
3・4時間目には、6年1組が教えていただきました。
報道カメラも入りました。
1301221308342.jpg油と色砂を交互に繰り返し噴出させます。油が溶岩、砂が火山灰や火山礫(れき)です。
1301221308343.jpg学芸員さんに、温めた油を配付してもらっています。実験用のゴーグルとマスク、手袋、エプロンをつけて、真剣に実験中。