ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2012/06/23(土) 「自然教室」説明会

5年生

 5年生は、7月11日から13日まで、「箱根の里」の施設で、2泊3日の『自然教室』を予定しています。そこで、実行委員が中心になって、保護者の皆さんを対象とした「説明会」が行われました。(6年生が「体育館」を使用していたので、お隣の東幼稚園の「遊戯室」をお借りしました。新築のぴかぴかの部屋で、エアコンまで使わせていただきました。ありがとうございました。)
 
 子どもたちがこの行事に向けて立てた「めあて」や、3日間の細かな「日程」やそれに応じた「持ち物」、個々に割り当てられた「係」等について、実行委員が順番に分かりやすく説明していきました。
 
 お子さんを、初めて『自然教室』に送り出すようなお母さんにとっては、いろいろ不安な点もあることでしょう。しかし、子どもたちは、この日が来るのをわくわくした気持ちで待ちわびています。どうか、子どもたちが、この日を迎えるまでの企画・準備段階で、そして、3日間の「箱根の里」での集団生活で、ひと回りもふた回りも大きく成長することを期待していてくださいね。
1206231343561.jpg1206231343552.jpg1206231343553.jpg

2012/06/23(土) 交通安全リーダーと語る会

6年生

1206231309221.jpg1206231309222.jpg1206231309223.jpg
 22日(金)には、高学年の「参観会」・「懇談会」が実施され、6年生は、親御さんや地域の方々を対象とした、『交通安全リーダーと語る会』を開きました。

 6年生は、この日を迎える前に、1年生・5年生に向けて、『交通安全を伝える会』を行ってきています。小学生として行動範囲が広がった“1年生”、来年度は「交通安全リーダー」を引き継ぐ“5年生”を対象にしたわけです。
 すでに、2回発表会を繰り返しているのですから自信はついたはずですが、今日の聞き手は<大人>です。お父さんやお母さん方を始めとして、交通指導員・スクールガードの皆さん、自治会長さん方、さらに教育委員会からも、この会の様子を見に来てくださいました。

 まずは、実行委員が、この会の趣旨、地区毎のグループ分け、ここまでの実践等をスクリーンを使って分かりやすく説明していきました。
 次に、クラス毎に体育館の前後に分かれ、各グループの発表が行われていきました。
1年・5年を対象とした2回の発表会を生かし、この日は、より工夫された、より分かりやすい発表になっていました。<大人>の方々は、各発表を、感心しながら温かく見守ってくださいました。
 最後には、交通指導員さんから、「交通安全」についてのお話をいただきました。また逆に、子どもたちから交通指導員さんに、“危険箇所”を改善して欲しいという具体的な意見の投げ掛けも見られ、頼もしさを感じました。

 この会が、6年生の「交通安全リーダー」としての意識を、いっそう高めてくれることを期待しています。
 6年生のみなさん、ご苦労様。そして、参加してくださった<大人>の皆様、子どもたちの意欲を支えてくださり、本当にありがとうございました。