ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2012年12月の日記

2012/12/12(水) 持久走記録会<その1>

学校行事

1212120945501.jpg1212120945502.jpg1212120945503.jpg
 11日(火)、「持久走記録会」が開かれました。
 雲一つ無い気持ちのいい青空が広がり、風もほとんど無い、絶好の天候でした。
 
 最近は、交通事情により、道路を使った「マラソン大会」が難しくなり、この行事を無くしてしまったり、運動場のトラックを何周も何周も回る方式に変更したりしている学校が多いようです。
 しかし、本校は敷地が広いので、運動場のトラックと校舎の外周を利用することでコースを作れることをありがたく思います。
 また、競技中の子どもたちの安全や健康状態をより確実に把握するため、本校では、練習から本番まで、ペア学年で実施しています。
 それにより、教員の数も倍になり、子どもたちに目が行き届きますし、何と言っても、ペアの子どもたち同士での応援によって、気持ちを高め合うこともできるのです。
 1・6年、2・4年、3・5年のペアは、本番でも一生懸命応援し合っていました。

 上の写真は、1・2・3年生の競技の様子です。1年生は「800m」、2年生は「1000m」、3年生は「1200m」走りました。たくさんの親御さんの応援のおかげで、子どもたちは練習の時の記録を上回る走りができました。
 1年生は、この行事への初めての挑戦でしたが、最後まで元気よく走り通すことができました。2・3年生の中には、練習の時よりも順位が下がったことが悔しくて涙する子も見られました。……悔しさが、きっと、これからの成長につながることを信じています。

2012/12/07(金) 参観・懇談会<低学年>

3年生

 7日(金)は、1・2・3年の「参観・懇談会」が開かれました。
 
 1年生は、算数の授業を行っていました。相変わらずどちらの教室も、親御さんでいっぱいです。どちらのクラスにも、<小1支援員>が加わり、生活支援に携わってくれています。さらに、一方のクラスは、<T.T.(ティーム・ティーチング)>での授業でしたので、教室内に3人の“先生”が存在する状態でした。(1年生の2クラスの算数の授業には、毎日交互に1人の教諭が加わって、<T.T.>を行っているのです。)親御さんには、1年生に、こうして、できる限り多くの目や手を施している様子を知っていただけたら幸いです。

 2年生も、算数の授業を行っていました。今、「かけざん九九」の仕上げ段階に入っている2年生。「九九」については、家庭での、親御さんたちの熱いご支援が不可欠になってきます。そこで、ここまでのご協力に対しての、お礼の気持ちを込めた授業の公開だったのです。

 そして、この日の「親子のつどい」は、3年生の番でした。
 最初は、親子での、「自己紹介ゲーム」です。子どもたちは、パソコンで作った自分の“名刺”をいろいろな親御さんに渡します。そして、その方からサインをいただくのです。きっと、名前と顔が一致した喜びを感じた子どもたち・親御さんがたくさんいたことでしょう。
 次は、「大・ハンカチ落とし」です。大きな輪の周りを、子どもが、親御さんが必死で走る姿……大いに盛り上がりました。
 さらに、「大縄跳び」。……う〜む、“ぶっつけ本番”で、今まで1回も練習したことが無いのですから、“回数0”も仕方ないかな?
 最後に、子どもたちから親御さんに、「リコーダーの演奏」のプレゼントがありました。3年生になって、初めて使うようになったリコーダーですが、この8か月でこんなに上手に演奏できるようになりました。親御さんには、子どもたちの成長がはっきり見える、うれしいプレゼントだったことでしょうね。
 PTA学年委員の皆さん、素敵な会を企画してくださり、ありがとうございました。価値あるひと時になったと思います。

1212071651081.jpg1212071651082.jpg1212071651083.jpg

2012/12/07(金) 参観・懇談会<高学年>

学校行事

1212071527051.jpg1212071527052.jpg1212071527053.jpg
 6日(木)、4・5・6年の「参観・懇談会」が開かれました。

 4年生は、算数の授業を行っていました。学級担任以外の教員が1人加わり、“2クラスを3つに分けての<少人数指導>”の公開です。子どもの数を減らすことにより、一人ひとりの授業への参加意識も高まりますし、教員の目も届きやすくなります。そのような、“学校の見えにくい部分”も見てもらおうという思いからの公開でした。
 
 6年生は、国語の授業で、<パネルディスカッション>の様子を公開しました。このクラスは、みんなで話し合って、テーマを「環境問題」と「いじめ問題」の2つにしぼりました。そして、いくつかの班に分かれ、2つのテーマのどちらかについて調べ上げたことをもとに意見を発表し、それに対する質問に応じながら討議していくのです。机の上の「パネリスト」・「司会」・「フロア」……そんな札が、公開討議の雰囲気を効果的に盛り上げていました。

 そして、今回の「親子のつどい」は、5年生の番でした。
 体育館を覗くと、親子で一緒に「フォークダンス」を踊っている最中でした。『オクラホマ・ミキサー』、『マイム・マイム』……親子で肩を並べ、手をつなぎ、楽しそうに踊る姿は、とても微笑ましいものでした。
 その次には、「メディシングボール」を行いました。勝負となると、やはり顔色が変わります。子どもたちも親御さんも、自分の番が回ってくると夢中で走っていました。
 企画・準備・進行に携わってくださったPTA学年委員の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。親子で触れ合うことができる、有意義な時間でした。

2012/12/04(火) 「研究授業」;5年・理科

5年生

1212041431041.jpg1212041431042.jpg1212041431043.jpg
 4校時に、5年生の授業が公開されました。今回は、高学年団の先生方からの、研修テーマを生かした“提案授業”です。学習内容は、理科の「電磁石の性質」でした。
 
 まずは、今日の学習課題の、「電磁石の力を強くするには、どうすればよいだろうか。」が、子どもたちに投げ掛けられました。
 それに対して、子どもたちからは、
  「乾電池の数を増やしたら強くなると思う。」
  「コイルの銅線の巻き数を増やせばいいんじゃないかなあ。」
  「銅線の太さを太くしたらどうかな。」  「いや、細くした方がいいと思う。」
  「コイルの芯を、鉄から銅やアルミに換えたら強くなるかもしれない。」
……と、いろんな推測が挙げられました。
 次に、このたくさん挙げられたものの中から、自分が実験して明らかにしてみたいものを選び出し、同じ思いの子どもたちが集まってグループを作ります。
 そして、そのグループごとに、「実験計画」を立てました。「調べたい条件のみを変え、他の条件は全て同じにする」―話し合いの中では、これまでに学んできた、“実験”により比較する上での大切な点が押さえられていました。
 
 子どもたちのだれもが、互いの意見をしっかり<聴く>姿勢で授業に臨んでいたことに感心させられました。この8か月間での成長がしっかりうかがえる授業でした。

2012/12/04(火) 「全校落ち葉集め清掃」延期のお知らせ

 今日の1時25分から行う予定でした、「全校落ち葉集め清掃」は、延期します。
 明け方に降った激しい雨で、作業がしにくいためです。
 来週の木曜日(13日)の同時刻に実施する予定です。