ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/08/02(月) 7月27日(火)GIGA研その8

2108021018411.jpg2108021018412.jpg2108021018413.jpg
 4−7組の先生方の実践です。
 左の写真は、図工の授業の実践です。「自分だけの色紙を作ろう」→「色紙でどんな物ができるかな」ということで、カメラで撮った写真をメタモジ(MetamojiClassRoom)に貼り付けトリミングして形を作ります。かえるのような形ができました。はさみが使えない不器用な子でもトリミングして貼ることが簡単にできるし、見方、考え方が広がります。また、何度でもやり直しができるのもメリットです。
 この実践のお勧め度は、★★★★☆です。
 真ん中と右の写真は、高学年は総合的な学習、低学年は生活科としての実践です。「自分の宝物を紹介しよう」ということで、宝物を写真に撮ってメタモジ(MetamojiClassRoom)に貼り付け、理由を説明します。写真が付いているので発表しやすいし、仮に発表が拙くても聞いている方も分かります。発表が苦手な子が発表するきっかけになりました。
 この実践のお勧め度は、★★★☆☆です。