ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/11/11(水) 1年生校外学習 秋見つけ

1年生

2011112047421.jpg2011112047422.jpg2011112047423.jpg
 1年生が校外学習「秋見つけ」のために中郷温水池に出かけました。
 先生の説明を聞いた後、思い思いに温水池を歩き回りどんぐりや落ち葉など、たくさんの秋を見つけることができました。このあと、拾ったどんぐりなどは生活科の授業でおもちゃ作りに使うそうです。秋をたくさん楽しみたいと思います。
 また、今日は小学校に入学して、初めてのお弁当でした。みんなで楽しくおいしくいただくことができました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

2020/11/11(水) 第3回PTA本部役員選考会

2011112032421.jpg2011112032422.jpg
 11月11日(金)の午後7時から会議室で令和3年度PTA本部役員候補の選考委員会が行われました。
 この日までに、各地区においては、地区責任者さんを中心に候補者の選出をしていただきました。昨年度に候補者を選出した3地区を除く9地区から、それぞれ9名の候補者が選出されましたので、この選考委員会にて厳正なる選考を行いました。結果、3名のPTA本部役員候補を決定することができました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で計画通りにPTA活動ができていませんが、次年度はWithコロナの中でできる活動を考えて実施していきたいと思いますので、御協力よろしくお願いいたします。
 選考委員の皆様、遅くまでありがとうございました。

2020/11/11(水) 授業の様子 3年生 学級会

3年生

2011111143241.jpg2011111143242.jpg2011111143243.jpg
 3年生の学級会の様子です。
 事前に調査したクラスの問題点(左の写真参照)の中で、以前から挙げられていた学習について話し合いました。授業中にむだなおしゃべりをしない学級にしたいという願いが込められています。

 司会、記録等の役割分担をし(中央の写真参照)、みんなで意見交換をしました。まず、現状について確認し、どうしたらいいか話し合いました。

 みんな今以上に良いクラスになるよう真剣に話し合っていました。

2020/11/11(水) 授業の様子 6年生 社会

6年生

2011111126561.jpg2011111126562.jpg2011111126563.jpg
 6年生の社会の授業の様子です。江戸時代の町人文化について学習していました。NHK for school の動画を見てからもう一度確認し、まとめていきました。
 今までは貴族や武士の世界についての学習が中心(時には農民のくらしも)でしたが、ここへ来て町人にスポットが当てられました。
 俳句、人形浄瑠璃、浮世絵等様々な文化を興味をもって学んでいました。

2020/11/11(水) 居住地交流 その2

3年生

2011110949071.jpg2011110949072.jpg
 保育園が一緒だった子もいて、名残惜しそうでした。短い時間でしたが最後は校長室で少しお話もできました。

2020/11/11(水) 居住地交流 その1

3年生

2011110946561.jpg2011110946562.jpg2011110946563.jpg
 沼津特別支援学校から居住地交流で南小学区に住む3年生がやってきました。
 体育館で、蛇じゃっけん、貨物列車、みしまサンバ等を盛り込んだ迎える会を実施しました。
 蛇じゃんけんは何と全勝したそうです。楽しい時間を過ごすことができたと思います。

2020/11/11(水) 11月10日 授業の様子 3年総合

3年生

2011110825271.jpg2011110825272.jpg2011110825273.jpg
 3年生の総合的な学習の時間の様子です。食べ物(納豆等)について調べたことについて発表しています。
 最後にクイズを出したり、質問を受けたりして楽しみながら発表会が進んでいました。