ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/11/24(火) もっとなかよし まちたんけん

2年生

2011241809081.jpg2011241809082.jpg
 生活科の「もっとなかよし まちたんけん」で、2年生はインタビュー活動が始まりました。2年2組は、昼休みから5時間目にかけ佐野美術館へ行ってきました。子どもたちは、「佐野美術館は、誰が建てたのですか。」「展示物は、どれくらいあるのですか。」「何で、刀があるのですか。」などと、たくさんインタビューをしていました。そのインタビューに、佐野美術館の方は、親切に対応をしてくださいました。子どもたちは、大満足して学校へ帰りました。

2020/11/24(火) もっとなかよし まちたんけん

2年生

2011241836201.jpg2011241836202.jpg2011241836193.jpg
 生活科の「もっとなかよし まちたんけん」で、2年3組は学区内の茶々園さん、佐野美術館、モフさんへインタビューに行きました。子どもたちは、はじめてのインタビューで朝から緊張をしている様子でした。インタビューでは、「子どもに合うお茶は何ですか。」「おすすめのお茶は何ですか。」「イベントはどのように決めているのですか。」「佐野美術館の鯉は何匹いますか。」「季節のケーキは、何ですか。」「どこで作っていますか。」など、聞きたいことが聞けた様子で良い笑顔で戻ってきました。親切に対応してくださり、本当にありがとうございました。子どもたちは、たくさんのことを学ぶことができたと思います。

2020/11/24(火) 給食

2011241355111.jpg2011241355112.jpg
 11月24日は、「いいにほんしょく」のごろ合わせ「和食の日」です。給食も和食にしました。

・御飯
・秋刀魚(さんま)かぼすれもん煮
・ごま和え
・おざく
・牛乳

 です。どれもとても美味しかったです。特にさんまは柔らかく煮えていました。栄養士、調理員みんな頑張ってます。

 給食については、毎日栄養士がもう少し詳しくアップしています。この画面の左上にある、メニューの「給食」をクリックして御覧ください。

2020/11/24(火) 授業の様子

2011241336221.jpg2011241336222.jpg
 左の写真は6年生の英語の授業の様子です。

 What did you eat last dinner ?

 こんな感じで勉強しています。

 右の写真は1年生の体育の授業の様子です。ソーシャルディスタンスを意識し、間隔を空けて引いたラインの上で縄跳びをしていました。

 南の子頑張ってます。

2020/11/24(火) 2年生図工 きょうりゅうランド

2年生

2011241230251.jpg2011241230252.jpg2011241230253.jpg
 2年生が図工「きょうりゅうランド」の授業で、ねん土を使って恐竜を作っていました。

 最初の授業では、絵本や図鑑、ビデオなどを見て、自分の作りたい恐竜のイメージを膨らませました。次の授業では、油ねん土を使って練習をしました。なかなかイメージ通りにできないところもあって、試行錯誤を繰り返す子もいました。
 そのような準備の上で、今日は本番の作品を作りました。家から持ってきた材料をうまく使って、みんな黙々と作っていきます。作品は、今度行われる南小作品展で展示しますので楽しみにしていてください。