ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その8

学校行事

2011151314561.jpg2011151314562.jpg2011151314563.jpg
 すべての種目が終わりました。閉会式では、今日のために計画や準備をしてくださったおやじの会の皆様に、みんなでお礼を言いました。
 おやじの会の皆様、お仕事でお疲れのところ、計画・準備の段階から何度も学校に足を運んでくださり、南小の子供たちのためにこんなに楽しい会を企画してくださり、本当にありがとうございました。子供たちも本当に楽しそうでした!

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その7

学校行事

2011151308551.jpg2011151308552.jpg2011151308553.jpg
 いよいよ5・6年生の登場です!勝負するのは、おやじの会チーム、そして保護者&先生チームです。
 やる前はどのチームが勝つのか分かりませんでしたが、さすがの高学年も大人のチームの容赦ない走りにはかないませんでした。
 みんな全力を出し切りました!

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その6

学校行事

2011151303461.jpg2011151303462.jpg2011151303463.jpg
 「みんなで運動会」最終種目は、リレーです。まずは1年生から4年生までの部です。3チームに分かれて1年生からスタートです。今回は1年生、2年生もトラックを走りました。みんな力強い走りでかっこよかったです!

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その5

学校行事

2011151300071.jpg2011151300072.jpg2011151300073.jpg
 4種目目はパン食い競争です。今回はパンの代わりにお菓子を用意しました。平均台を渡り、サッカーボールをドリブルで運ぶと、お菓子は目の前です。
 でも、せっかくリズミカルにジャンプしても、なぜかお菓子も高さが変わってしまい、なかなか1回でつかむことができませんでした。
 見事にジャンプしてお菓子をゲットした後は、みんなお菓子を見てうれしそうでした。

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その4

学校行事

2011151255171.jpg2011151255172.jpg2011151255173.jpg
 3種目目は水増しリレーです。今日の種目の中で、もっとも集中力が必要な種目でした。おたまですくった水をこぼさないようにゆっくり運んで遠くにある瓶に入れ、浮いてきた割り箸をつかんだらゴールを目指します。
 この種目は1年生が大活躍でした!

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その3

学校行事

2011151250421.jpg2011151250422.jpg2011151250423.jpg
 2種目目は玉入れです。1・2年生が赤いかご、3・4年生は黄色いかご、5・6年生は緑のかごです。学年によってかごの高さが違います。低学年も高学年も、みんな楽しそうな表情で参加していました。

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その2

学校行事

2011151247021.jpg2011151247022.jpg2011151247023.jpg
 最初の種目は大玉転がしです。3人1組で大玉を転がしますが、簡単に見えて実はかなり難しいようです。
 子供たちは上手に転がしました。よく見ると、子供に交じって見覚えのある人も参加していました!

2020/11/15(日) おやじの会「みんなで運動会」その1

学校行事

2011151240221.jpg2011151240222.jpg2011151240223.jpg
 15日(日)に、おやじの会主催で「みんなで運動会」が行われました。気持ちのよい青空の下、大勢の子供たちが参加してくれました。
 南小学校の運動会は残念ながらできませんでしたが、この日は朝からたくさんの笑顔が見られました。
 おやじの会の会長さんのあいさつの後、けがをしないようにみんなでラジオ体操を行いました。