2年生、図画工作の授業のようすです。 今日は、ミラーペーパーと幾何学模様とタブレット端末を使って、動画の撮影を行いました。「後ろから懐中電灯を使って光を当てたら、もっときれいなんじゃない!」「紙を回すと、模様が変わっていくよ」「懐中電灯の光だけでも、キラキラが変わっていって面白いよ」と、次から次へと浮かぶアイディアを表現していく子どもたちです。「光をもっと後ろから当ててみよう」「光を近くするとどうなる?」「面白い形ができたよ」と、グループの友達と楽しく活動しました。 完成した動画は、まるで万華鏡のようでした。
ブラインドサッカー教室が、明日行われます。 その事前学習として、ブラインドサッカーがどのようなものであるかについて、事前学習をしました。 動画の中では視覚障がいがある方のサッカーチームが、チームメイトとコミュニケーションを図りながら、勝利していく様子が描かれていました。 子どもたちは真剣にその動画を見ていました。音を手がかりにしながら、相手の動きを理解しようと努めることで、不安や怖さがなくなっていくようです。 明日の体験では、どのようなことを学ぶことができるのでしょうか。感じたことを、大切にしてほしいと思います。
3年生、算数の授業のようすです。 今日は、はしたの大きさの表し方やしくみについて学習しました。 1デシリットルよりも少ないかさがあるときには、どのように表すことができるのかについて考えました。1デシリットルますを10等分して、小さい目もりをつけながら、数えていきました。 等しい大きさに分けることを「等分する」ということも知り、新しいことも学んでいきました。教科書に描いてある図や絵などを見ながら、じっくりと考えていきました。
2年生、国語の授業のようすです。 今日は、新出漢字の練習後、「水ぞくかんのしいくいん」の学習を行いました。 順序が分かる言葉を探しながら、仕事の内容のつながりを読んでいきます。1日の流れを追うと良いことに気づき、読み進めていく子どもたちです。「長い文章も読めるようになってきたよ」「お話が順番に書いてあるから分かりやすいよ」と、気づきを友達と共有する姿も見られました。
1年生、国語の授業のようすです。 今日は「はじめは や!」の単元テストに挑戦しました。 みんなで学習したことを思い出しながら、1問ずつていねいに答えを書いていく1年生。じっくりと取り組むことができました。