2020年7月の日記
先日、図画工作の時間に画用紙で葉っぱづくりに挑戦した1年生。 いろいろな色を重ねた画用紙に、その葉っぱを使って、オリジナル「はらぺこあおむし」の作品が完成しました。 色を工夫したり、あおむしの模様を工夫したり、すてきな作品に仕上がりました。 1年生の作品を紹介します。
今日は、雨にもなんとか降られず、昼休みには、元気に外で遊ぶ子どもたちでした。
6年生、音楽の授業です。 それぞれ、合奏にむけて楽器演奏の練習に取り組んでいました。
4年生の算数では、四角形の学習をしています。これまで、図形の定義や描き方について学習をしてきました。 今日は、対角線の性質についての学習です。台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形の対角線の長さや交わり方の特徴はどんなところかを調べていました。
3年生の体育では、体育館で跳び箱運動の開脚跳びに挑戦していました。 低い段から順にクリアして、少しずつ高い段にも挑戦して、いっしょうけんめい運動していました。
2年生の生活科では、おもちゃづくりに挑戦しました。 教室をのぞくと、「魚が釣れるよ」「音が鳴るよ」「中のものが動くよ」など、思い思いに工夫してつくったおもちゃを見せてくれました。 使う材料も、段ボールや牛乳パック、折り紙、紙コップなど、上手に活用していました。
1年生では、ひきざんの学習をしています。これまでは、「残りはいくつ?」という意味のひきざんについて学習してきましたが、今は、「ちがいはいくつ?」という意味のひきざんについて学習しています。 子どもたちは、おはじきを使ったり、図に表したり、式に表したりしながら、ひきざんについての理解を深めています。
最後に、注意したい箇所として挙げるのは、水が流れ出している箇所の下側です。 天候が回復した後も、ところどころ水が流れ続けている箇所があります。路面が濡れていることで滑りやすくなっています。 天気にかかわらず、路面が濡れているところは、十分注意してください。
次に気をつけたいのは、坂の勾配のきつい箇所です。 これまでも、十分注意して登校してもらっていますが、路面が濡れている場合、更に注意が必要です。