ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

メッセージ欄

2016年6月の日記

2016/06/10(金) 健口(けんくち)教室

3年生

1606101312131.jpg1606101312132.jpg1606101312133.jpg
 9日(木)の11:00から、3年2組の子どもたちを対象に「健口(けんくち)教室」が開かれました。講師は、校医の歯医者さんと歯科衛生士さんです。また、その補助として、市の保健師さんや「2080運動」推進委員の方々も、支援に加わってくださいました。(3年1組は、先週、同じ方々のご指導で「健口教室」を開いています。)

 最初に校医さんから、なぜ“虫歯”ができるのかというお話がなされました。分かりやすい絵や写真をもとに、「プラーク(歯垢)」をしっかり落とすことの大切が伝えられ、正しい“歯みがき”の重要性が投げ掛けられました。

 それを受けて、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」が始まります。
 まずは、朝、歯みがきをしてきたはずの子どもたちの歯に、カラーテスター(歯垢染色剤)を塗らせ、ぶくぶくうがいをさせます。……「うわあっ! こんなに赤く色が付いてる!」と子どもたちは大騒ぎ。
 それをきれいに落とすために、前歯から奥歯、歯の裏やすき間の上手な磨き方が順番に丁寧に指導されていきました。
 シャカ、シャカ、シャカ、シャカ……。気持ちのよい音が聞こえ始めました。鏡を覗きながら、赤い色がしだいに落ちていくのをうれしそうに映し出しています。

 さあ、せっかく覚えた正しい磨き方です。ご家庭で、お子さんを講師に、「歯みがき講座」を開いてみるのもよいですね。

2016/06/10(金) 「かわせみ教室」始まる!

1606101120491.jpg1606101120492.jpg1606101120483.jpg
 「運動会」が終わり、放課後の余裕が生まれた今週の8日(水)から、「かわせみ教室」が始まりました。これは、<沢地小学校支援地域本部・かわせみ>の“放課後学習支援”を担当される方々によって進められます。

 この日は、2・3年生のみの<低学年の部>でしたが、昨日は4〜6年の<高学年の部>も開かれました。
 今年度は、<低学年の部>に“21人”、そして、<高学年の部>には“18人”の子どもたちが、親御さんの承諾の上で参加を申し出ました。

 最初の日だということもあり、2・3年の子どもたちは、クラスで出された「宿題」に真剣に取り組み、「やっぱり、家でやる時よりも集中してできるなあ。」と、うれしそうに言っている子も見られました。
 また、中には、ボランティアの方を独り占めして、苦手な計算の仕方を付きっきりで丁寧に教えてもらっている子もいました。
 今後は、<低>も<高>も、週2回ずつのペースで行っていきます。……ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

2016/06/08(水) アルソック防犯教室

1606081935151.jpg1606081935152.jpg1606081935153.jpg
 2時間目に2年生、3時間目に6年生、4時間目に4年生が「防犯教室」を開きました。(本校では、隔年でこの教室を開いているのです。)
 講師にお招きしたのは、「アルソック」の職員です。―警備の際の制服と装備を身にまとっているので、子どもたちには“本物感”が伝わるのか、真剣に学習に取り組んでいました。

 2年生では、防犯における大事な合い言葉<いか・の・お・す・し>について、徹底的に指導してくださいました。
 子どもたちを、<いかない><のらない><おおごえを出す><すぐ逃げる><しらせる>の5グループに分け、それがなぜ大切なのかを話し合わせて順番に発表させたり、それらと結びつけて、「大声を出す」練習や「逃げる」練習を盛り込んだり……。
 子どもたちにとって、“自分の身を守る”ためにはどうすればよいのかをじっくりと考えることができた、価値ある時間となりました。
 ここで学んだことが、社会生活の中で、自然に生きてくるのを期待していますよ。

2016/06/07(火) 歯と口の健康を!

1606071759551.jpg1606071759552.jpg1606071759553.jpg
 6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。(平成24年までの「歯の衛生週間」は、翌25年から、この名称に変わりました。)  そして、本校では、それに合わせて、今日から<歯みがき強化旬間>を設定しました。

 子どもたちが給食を食べ終わる頃を見計らって、歯みがきの歌が流されます。子どもたちは、その曲に乗ってじっくり磨き上げていくのです。
 子どもたち一人ひとりには、『歯みがきカード』が配布されています。
  *「3分間みがけた」
  *「1本1本ていねいにみがけた」
  *「奥歯までみがけた」
―給食の後の歯みがきを、この3項目について自己評価するのです。
 ぜひ、これを機会に、ご家庭でも“朝・晩”の歯みがきタイムを徹底していただくことをお願いします。

 歯科検診が済んでいる1・2・3年生の中で、「虫歯ゼロ」の子は、約60%。
 しかし、この60%の中にも、「要注意乳歯」を持っている子が、かなりいるようですから、正に要注意……。また、40%の子どもたちは、早めに治療にかかりたいものですね。 

2016/06/05(日) 運動会 16

学校行事

1606051509481.jpg1606051509482.jpg1606051509483.jpg
 「運動会の感想」が、6年生の代表から語られました。
 「赤組という素晴らしいライバルがいたから、白組はここまでがんばってこられた」―相手を称える美しい言葉です。……「運動会」は終わってしまいましたが、これからは、みんなで仲間の素晴らしいところを見つけ合い、自分の成長につなげていけたら最高ですね。

 「校歌」が歌われます。何か、いつもとは違う思いが,「校歌」に込められているような不思議な感じがします。「運動会」を通して、またひとまわり成長した<沢地小>を感じるからでしょうか。子どもたちの目の輝きに、ここまでの自分のがんばりに対する満足感や達成感がうかがえました。

 児童会の5年生の代表児童による「終わりの言葉」では、6年生のここまでのがんばりに対する感謝の気持ちが素直に述べられました。確かに、6年生のがんばりは目を見張るものがありました。でも、他の学年の子どもたちも、よく努力してきましたね。“最高の「運動会」は、沢地小みんなでつくり上げたものだと思います。

 こうして、「運動会」は静かに幕を降ろしました。ここまで、子どもたちの健康・安全管理にご配慮くださった保護者の皆さん、また、子どもたちのがんばりを後押ししようと、「運動会」に足を運んでくださった地域の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。