ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2012/11/17(土) こどもまつり<その6>

学校行事

1211171535211.jpg1211171535212.jpg1211171535213.jpg
 朝からずっと雨が降り続ける悪天候でしたが、本当にたくさんのお客さんが来校してくださいました。子どもたちも、大いにやりがいがあったことでしょう。
 
 「閉会式」(給食時のテレビ放送)では、2・4・6年の代表児童が感想を発表しました。3人とも、“店番”としても、“お客”としても、満足感でいっぱいという感じでした。
 
 「ここで生まれた心のつながりを、これからも大切にしていきましょう」
……そんな、児童会役員の言葉で、「こどもまつり」は気持ちよく締めくくられました。

 ご来校いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

<なお、せっかく、保護者の皆さんや地域の方々がたくさん来校される機会なのでと、「本気ママ(読み聞かせボランティア)」や「ITママ(パソコン操作活動支援ボランティア)」の方々が、活動内容を紹介するコーナーも設けられていました。>

2012/11/17(土) こどもまつり<その5>

学校行事

1211171505151.jpg1211171505152.jpg1211171505153.jpg
 6年1組は、<じゃ、今年はヒストリー>。
 「歴史」の勉強が苦手な子どもが、突然過去にタイムスリップし、歴史上の有名な人物に次々と出会っていくうちに、「歴史」に興味を持った子どもに変わっていく……というストーリーでした。
 子どもたちは、凝った衣装で、それぞれの歴史上の有名人のエピソードを演じていきました。現代の子どもたちが感じている本音も交えた楽しい劇でした。
(自分が演じた人物については、きっとこれからも愛着を持ち続けることでしょう。)

 6年2組は、<おもしろびっくり! 化学実験>。
 「化学」を実験しながら楽しもうと、様々なコーナーが設けられていました。
 “スライム”を自分の手で作るコーナー、“水溶液”の性質を利用して色のついた紙に絵を描くコーナー、“空気砲”の威力を実際に楽しむコーナー。……子どもも大人も十分に、「化学」の不思議を体感できたことと思います。
(「スライム」は、やっぱり大人気。あちこちで、手に持ってぶにぶにしている子を見かけました。)

2012/11/17(土) こどもまつり<その4>

学校行事

1211171428171.jpg1211171428172.jpg1211171428173.jpg
 5年1組は、<こども座のようかい>。(そう、「オペラ座の怪人」をもじっています。)
 国語で学習した『木竜うるし』を劇化しました。現代からすうっと物語の世界に入っていったり、途中で“妖精”が登場したりする遊び心が盛り込まれながらも、登場人物の人柄を浮き出させようとしていました。
 皆、なかなかの「俳優」ぶりで、感心させられました。
(人前で演じることを恥ずかしがる年頃……なんて、一切感じられませんねえ。)

 5年2組は、<水産業パーク>。
 社会科で学んだ学習内容の中から、「水産業」をクローズアップさせました。凝りに凝った迷路に入っていくと、所々で、水産業に関連したクイズが出されます。そこをようやく抜け出すと、ペープサートで水産業を紹介したり、様々な魚の重さを体感しながら当てるクイズがあったり、魚釣りのコーナーがあったり……。十分楽しませてもらいました。
(しかし……、片付けの際の、段ボールの量は、半端なものではありませんでした。)

2012/11/17(土) こどもまつり<その3>

学校行事

1211171329571.jpg1211171329572.jpg1211171329573.jpg
 4年1組は、<理科ワールドがく〜る〜>。
 理科の学習とゲームを結びつけて楽しもうと、輪投げでは、昆虫や天体の描かれた的を作ってあったり、射的は、“空気鉄砲”を使ったりする工夫が盛り込まれていました。
 ここでも、「立ち位置」に年代別のハンデがあり、低学年の子どもたちに優しいお店でした。

 4年2組は、<4−2ワールド>。
 迷路を歩いていくと、所々に、クイズに挑戦する“関所”が設けられていました。社会科や総合的な学習の時間に学んだ、身の回りの「環境」などと結びつけられた問題が与えられました。
 そして、その隣の教室には、メダル作りを楽しむコーナーもあり、たくさんのお客さんが楽しんでいました。

2012/11/17(土) こどもまつり<その2>

学校行事

1211171218401.jpg1211171218402.jpg1211171218403.jpg
 3年1組は、<いいねえシアター>。
 『白雪姫』の劇を演じながら、時折、授業で学んだ学習内容がクイズで出題されます。子どもたちの堂々とした演技・楽しそうな表情に、思わず引き込まれてしまいました。
 “劇場”ということで、カメラやビデオカメラを構えた親御さんが多く、我が子を一生懸命撮影されていらっしゃいました。

 3年2組は、<ゴム&算数 ワイワイランド>。
 ゴム動力を利用した様々なゲームのコーナーと、年代別に難度を変えた算数クイズのコーナーが設けられていました。
 クイズに与えられたハンデや、「困ったこと・分からないことがあったら、青いビブスを着た係員へ」……そんな温かい心遣いが素敵でした。 

2012/11/17(土) こどもまつり<その1>

学校行事

1211171106271.jpg1211171106272.jpg1211171106273.jpg
 いよいよ、「こどもまつり」が開催されます。
 テレビ放送を使って、「開会式」が行われました。児童会長のあいさつがあり、スローガンの紹介があり、注意事項が述べられ、そして、カウントダウン。
 「5 ・ 4 ・ 3 ・ 2 ・ 1 ・ スタート!」
……各教室から歓声が上がり、子どもたちが一斉に廊下に飛び出す音が聞こえてきました。

 体育館では、2年1組・2組合同の<楽しい遊びパーク 2年生>というお店が開かれていました。2年生は、今回初めて自分たちのお店を出すので、店番の子どもたちは張り切っていました。
 生活科の学習を生かして、秋の木の実を使って飾りを作るコーナーがあったり、昔の遊びや手作りおもちゃを使って遊ぶコーナーがあったりして、お客さんが絶えません。
 お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、幼児や卒業生、スクールガードの方々や交番のお巡りさん、幼稚園の先生方……たくさんのいろいろなお客さんが、お店を楽しんでいました。