ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2018/10/25(木) 修学旅行11もう一枚

6年生
1810251743491.jpg インタビューの様子です。どのくらいコミュニケーションがとれたのでしょうか?帰ってきたら、聞いてみましょう。そろそろホテルに着く頃だと思います。写メの送信も一段落しましたので、今日のブログは、これで終わります。また、明日、楽しみにしてください。

2018/10/25(木) 修学旅行10未掲載

6年生

1810251727111.jpg1810251727112.jpg1810251727113.jpg
 浅草の写真で、未掲載のものがありましたので、掲載します。

2018/10/25(木) 修学旅行9スカイツリー

6年生
1810251714111.jpg スカイツリーでの買い物の様子です。浅草、スカイツリーと買い物が続いています。お小遣い、まだ残っていますか?でも、「ここでしか買えないもの」ってあるので、よく考えて買い物をしましょう。

2018/10/25(木) 修学旅行7浅草

6年生

1810251410381.jpg1810251410382.jpg
 そろそろ浅草に到着するグループが出てきました。浅草では、浅草らしいものを買い食いして良いことになっています。(歩き食いは、だめです。)お土産をたっぷり買って大満足です。

2018/10/25(木) 修学旅行6西洋美術館

6年生

1810251400521.jpg1810251400522.jpg1810251400513.jpg
 国立西洋美術館に子どもたちがやってきました。建物の外には、ロダンの「考える人」(地獄の門の一部分)が展示されています。建物が近年、世界遺産に登録されたことでも有名な美術館です。収蔵品には、ルーベンス・ミレー・モネ・ルノアール・ゴーギャンなど名だたる画家たちの作品が数多くあります。これらの美術品を前に、何を感じてくれたのでしょうか。

2018/10/25(木) 修学旅行5上野

6年生

1810251246571.jpg1810251246572.jpg1810251246573.jpg
 最初の目的地、上野に着きました。上野と言えば、まずは上野動物園。シャンシャンとのご対面!楽しみですね。科学博物館や西洋美術館などを見学し、浅草までは、グループごとに移動です。果たして、全員無事にたどり着くことができるでしょうか・・・?話は、戻りますが、科学博物館や西洋美術館は、とても見所のある場所です。それぞれに一日では、見切れないほどの収蔵品があります。次回は、ご家族で見に来てください。

2018/10/25(木) 修学旅行4海老名

6年生

1810251225081.jpg1810251225082.jpg1810251225073.jpg
 海老名に着きました。平日の午前中とはいえ、人の多さに酔いそうです。(笑い)まだまだ、楽しみは、これからです。

2018/10/25(木) 修学旅行3バスの中

6年生
1810251217451.jpg バスの中の様子です。レクで大盛り上がりです。

2018/10/25(木) 修学旅行2出発

6年生

1810250802001.jpg1810250802002.jpg1810250802003.jpg
 3クラスが、2台のバスに分乗して出発です。それぞれのクラスを半分にして、どちらのバスにも3クラスが乗っています。学年単位で行動することが多い6年生ですが、普段の生活は、学級単位です。ちょっといつもとは違った感じが、新鮮かもしれませんね。仲の良い学年なので、これもまた楽しそうです。バスの中では、いろいろなレクが用意されています。一路東京へ。途中休憩で海老名によります。この後も続々と写メが送られてくると思います。できるだけ早くアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。

2018/10/25(木) 修学旅行1出発前

6年生

1810250747331.jpg1810250747332.jpg1810250747333.jpg
 10月25日(木)、いよいよ修学旅行が、始まります。朝6時半に集合ですが、6時くらいから続々と登校し、5分前に全員集合しました。朝のあいさつの声は、やや小さめでしたが、みんな目は輝かせていました。これから始まるお楽しみにわくわくしていることが伝わってきました。出発のつどいては、2日間でこれまでの自分の殻を打ち破るというめあてを確認しました。また、協力し合い、仲間との絆を深めることも確認しました。