ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2018/10/26(金) 修学旅行27これから帰ります

6年生

1810261554351.jpg1810261554352.jpg
 班別研修が終わり、全員がフジテレビ前に集合しました。わくわくから始まった修学旅行も残りわずかとなりました。東京での見聞により、一人一人の視野がいろいろな面で広がったことと思います。仲間との絆が、深まったことと思います。帰りのバスの中で、さらに深まることと思います。

2018/10/26(金) 修学旅行26お台場

6年生

1810261538331.jpg1810261538332.jpg1810261538333.jpg
 水の科学館での様子です。到着するとまずチェックを受けます。ゆっくり見ている時間がありません。15:30フジテレビに集合で、帰途につきます。残り少ない時間となりましたが、バスの中で、さらに思い出を膨らめてもらいたいと思います。

2018/10/26(金) 修学旅行25お台場

6年生
1810261533211.jpg 24の続きです。

2018/10/26(金) 修学旅行24お台場

6年生

1810261529101.jpg1810261529102.jpg1810261529103.jpg
 お台場、班別研修の様子です。パナソニックセンター、水の科学館、日本科学未来館、メガウェブなどを選んで回ります。最後は、全員フジテレビに集合です。

2018/10/26(金) 修学旅行23お台場

6年生
1810261328251.jpg 食事が終わり、お台場にて班別研修。朝、昼連チャンのバイキングで苦しい。子どもたちは、よく食べていました。ここは、台場の砲台跡です。三島からおよそ120km離れた東京お台場ですが、すごく身近なつながりがあります。世界遺産となった韮山の反射炉です。今から150年ほど前、日本は、列強からの開国を迫られ、国防(海防)が急務となりました。そのとき大砲を作りそれを湾の入り口に設置して、外国船を打ち払おうとしたのが、韮山代官、江川太郎左衛門英龍です。韮山めぐりで学習をした子どもたちにとっては、お台場砲台跡に立つことは、感慨深いものがあると思います。

2018/10/26(金) 修学旅行22お台場

6年生

1810261319041.jpg1810261319042.jpg1810261319043.jpg
 お台場班別研修が始まりました。ソニーエクスプローラサイエンスでは、科学を楽しみながら学んでいます。日本が世界に誇る科学技術の一端を体験しています。

2018/10/26(金) 修学旅行21昼食

6年生

1810261308011.jpg1810261308012.jpg
 20の続きです。

2018/10/26(金) 修学旅行20昼食

6年生

1810261307021.jpg1810261307022.jpg1810261307023.jpg
 19の続きです。

2018/10/26(金) 修学旅行19昼食

6年生

1810261305181.jpg1810261305182.jpg1810261305183.jpg
 写真がたくさんあるので、順に掲載します。ご覧ください。

2018/10/26(金) 修学旅行18昼食

6年生

1810261303411.jpg1810261303412.jpg1810261303413.jpg
 時間より大分早く、昼食場所に着いてしまいました。「まだ、お昼には早いから、みんな食べられるかな?」なんて先生方は、心配していました。・・・危惧でした。「おいしそう!」「豪華!!」「いっぱいあって、迷っちゃう!」等々、ガンガン食べまくりでした。特にお寿司が人気だったようです。窓からは、レインボーブリッジが見える、素敵なビュッフェレストランです。「今度は、家族で来たいな。」・・・と思ったのだと思います。(きっと・・・たぶん・・・)

2018/10/26(金) 修学旅行17

6年生
1810261243501.jpg 国会では、撮影ができませんので、この1枚だけです。毎年、地元選出の細野豪志衆議院議員がお出迎えしてくださいます。今年も、西小の子どもたちを暖かく迎えてくださいました。国会内の見学では、議場やエントランスにある銅像を見ました。3体の銅像、誰かわかったでしょうか?外に出ると正門までの通路に47都道府県の木が植えられています。静岡県の木を見つけられたでしょうか?

2018/10/26(金) 修学旅行16朝のつどい

6年生

1810260920481.jpg1810260920472.jpg1810260920473.jpg
 朝のつどいの様子です。今日も一日、そこで働く人々に着目しながら、仲間との絆を深め、楽しい思い出をいっぱい作って持ち帰ります!

2018/10/26(金) 修学旅行17第2日目出発

6年生

1810260925361.jpg1810260925352.jpg1810260925353.jpg
 とても素晴らしい、また泊まりたくなるような対応をしてくださったホテルスタッフの皆さん、ありがとうございました。このホテルの思い出も、修学旅行の思い出の大切な一部となりました。ホテルを出発し、国会を見学します。楽しい一日のスタートです。

2018/10/26(金) 修学旅行15宿泊地

6年生

1810260812061.jpg1810260812062.jpg
 朝食の様子です。この後、荷物を持って出発です。今日も元気に、「行ってきまーす!」

2018/10/26(金) 修学旅行14宿泊地

6年生

1810260805511.jpg1810260805512.jpg1810260805503.jpg
 さらに、夕食の様子の続きです。

2018/10/26(金) 修学旅行13宿泊地

6年生

1810260804341.jpg1810260804342.jpg1810260804343.jpg
 夕食の様子の続きです。

2018/10/26(金) 修学旅行12宿泊地

6年生

1810260802481.jpg1810260802482.jpg1810260802483.jpg
 ほとんど予定通りにホテルに到着し、夕食の時間になりました。西小だけの個室でしたので、周りを気にすることなく、ゆったりと食事ができました。

2018/10/26(金) 修学旅行8浅草

6年生

1810260740561.jpg1810260740562.jpg
 浅草での様子です。外国人にインタビューをしたグループもありました。