ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2018/10/30(火) 4年校外学習

4年生

1810301725121.jpg1810301725122.jpg1810301725123.jpg
 10月30日(火)、4年生が校外学習で、富士宮市に行ってきました。最初に行ったのは、アサヒ飲料富士山工場です。十六茶や富士山の水など、子どもたちが良く知っている飲み物を製造していました。衛生管理がとても厳しく、機械化によって安全な製品を大量に生産していることを目の当たりにしました。研修会場には、コイン投入口の無い自動販売機があり、一人一本ずつ、飲みたいものをいただきました。次に行った場所は、富士ハーネスです。盲導犬を育てているところです。実演で盲導犬の役割や優れているところを教えてもらいました。最後に県立の富士養鱒場に行きました。それぞれの池には、たくさんのニジマスが泳いでいました。魚の種類の話や産卵の様子、飼育の仕方などをくわしく教えていただきました。魚の種類の話の中で、問題が出されました。マスやサケにしかない背びれと尾びれの間にあるものの名前は?という問いでした。これまで、一万人くらいの小学生での正解はなく、中高生でも三人くらいしか答えられなかったということですが、4年2組のHくんが「あぶらびれ」と答えました。所員さんがびっくりしていました。すごい博学です。最新の工業、福祉現場、養殖場と短い時間でしたが、多くのことを学んだ一日となりました。