ようこそゲストさん

三島市立徳倉小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m106/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/tokura-e/)

メッセージ欄

2021年11月の日記

2021/11/17(水) 徳倉小まつり⑧ 6年生

学校行事

2111172040461.jpg2111172040462.jpg2111172040463.jpg
 6年生は「HERO クエスト」(6-1)「突破ザミッション」(6-2)」「6-3 in TOKURA FESTIVAL」の3つのお店が出店されました。どの学年のお客さんにも楽しんでもらえるようにと、よく練られた企画内容、工夫された動画撮影と編集、チームワークのよい店番の仕事ぶりと、最高学年らしさが輝くお店となり、毎回多くのお客さんで賑わっていました。「やっぱり6年生のお店は面白い!」「もう1回見たくなっちゃった。」と下級生から憧れられた6年生です。また一つ、小学校生活での素敵な思い出が増えました。

2021/11/17(水) 徳倉小まつり⑦ 5年生

学校行事

2111172023391.jpg2111172023392.jpg2111172023393.jpg
 5年生のお店は、総合的な学習の時間に取り組んでいる防災学習を生かした情報番組でした。「地震」「火災」「津波」「雷」「台風」「豪雨」などの災害からどのように自分の身を守ったらよいのか、たいへんわかりやすく学ぶことができるお店となっていました。タブレットを活用した情報収集、自作のシナリオ、アナウンサーや現地特派員、専門家などに扮した解説、映像資料の加工編集と、「さすが高学年。」「よく調べてあるなあ。」と感心する準備ぶりでした。店番の仕事も自信をもってこなしていました。

2021/11/17(水) 徳倉小まつり⑤ 3年生

学校行事

2111171534591.jpg2111171534592.jpg2111171534593.jpg
 3年生は2回目の出店です。お店の内容を決める話合いを何度も重ね、グループごとに上手に役割分担しながら準備を進めてきました。今日は、3-1「ワクワクまつり」3-2「とくとくスーパーストア」3-3「楽しさMAX3-3クイズ王国」の3つのお店が開店しました。動画を見ているお客さんからは「なるほど、あの勉強で問題を作ったんだね。」「へー、知らなかったなあ。」などのつぶやきが聞こえてきました。お客さんが楽しむ様子を見て安心し、とても嬉しそうに店番に励んでいた3年生でした。

2021/11/17(水) 徳倉小まつり⑥ 4年生

学校行事

2111171419581.jpg2111171419572.jpg2111171419573.jpg
 4年生のお店は、これまでの学習内容を生かし、お客さんを上手に参加させるクイズの出題や、タブレットを有効に活用したお店作りが行われていました。「クイズ!4-1理科室」では、理科にちなんだ面白いクイズの内容と解説映像にお客さんが引き込まれていました。「あつまれクイズの森」(4-2)では、お客さんが好きなジャンルのクイズを選んで楽しむことができ、店番との会話もはずんでいました。

2021/11/17(水) 徳倉小まつり④ はじめての出店2年生

学校行事

2111171356071.jpg2111171356072.jpg2111171356073.jpg
 2年生は、今年が初めての出店です。例年は、お客さんに手作りおもちゃで遊びを楽しんでもらうお店を開いてきましたが、今年は2年生も動画方式での出店です。「トコトコカメ」や「ヨットカー」「さかなつり」「まとあて」「玉入れ」「割り箸鉄砲」「ロケットポン」など、生活科の動くおもちゃ作りの経験を生かし、クイズと組み合わせたお店を開きました。上級生から「懐かしい。」「これ、作ったことある。」「クイズ、よく考えたね。」などの褒め言葉をもらい、嬉しそうでした。

Loading...