ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/24(月) 二酸化炭素は作れるのか

6年生

2201241426101.jpg2201241426102.jpg2201241426103.jpg
 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、二酸化炭素について理解を深めていきました。「家で二酸化炭素は作ることができるのか」という話題にになると、「できると思う」とそれぞれの考えを伝える6年生。自分の生活経験と理科の授業とを重ね合わせながら、考えていました。

※少しでも友達との距離をとるために、6年生はランチルームで授業を行っています。

2022/01/24(月) 分数のたし算

4年生

2201241348411.jpg2201241348402.jpg2201241348403.jpg
 4年2組、算数の授業のようすです。
 今日は「コーヒー6分の3リットルとミルク6分の4リットルでミルクコーヒーを作りました。全部で何リットルできましたか」という分数の問題に挑戦です。
 ノートにコップの絵を描いて考えたり、定規を使って量を表したりしながら、答えを求めていきました。答えを出すまでの過程を大切に、順序立てて考えることができる4年生です。

2022/01/24(月) 明日へジャンプ

2年生

2201241319271.jpg2201241319272.jpg2201241319263.jpg
 2年生、生活科の授業のようすです。
 0歳から今日までの成長の記録を、短いムービーにまとめました。今日は、自分のつくったムービーを見返し、修正を加えました。「かわいいでしょ〜!」「七五三の写真だよ」と、それぞれの思い出をまとめています。
 できあがった作品は、クラスの友達に紹介していきます。友達の作品を見るのも楽しみですね。

2022/01/24(月) ドッジビーに挑戦!

4年生

2201241342171.jpg2201241342172.jpg2201241342173.jpg
 4年1組、体育の授業のようすです。
 今日はドッジビーに挑戦です。友達との距離をとりながら、からだを動かしていきます。
 自分の胸のあたりから、相手の胸に向かい投げていきますが、友達には届かず途中で曲がってしまったり、地面についてしまったりと、思うように投げることができません。
「手のひらを相手に向けると、届きやすいよ」「違う方向に飛んできたら、そこまで行って取ればいいのかな」と、練習をしながら、よい方法を見つけていく4年生です。
 

2022/01/24(月) 20より大きいかずのけいさんをしよう

1年生

2201241256551.jpg2201241256552.jpg2201241256553.jpg
 1年生、算数の授業のようすです。
 今日は、20より大きい数の計算をしました。
「クレヨンが23本あります。6本もらうと全部で何本になりますか」「子どもが34人います。大人が3人います。あわせて何人になりますか」という問題に挑戦した後、子どもたちは「25+4」の計算に取り組みました。
 10のかたまりのブロックや1つのブロックを動かしながら、計算していきました。友達との距離をとりながら、iPadの画面を確認しています。自分の考えがまとまると、友達の考えも知りたくなりますね。
 

2022/01/24(月) 読書旬間コラボ献立

2201241244201.jpg2201241244202.jpg2201241244193.jpg
 今日から読書旬間がはじまります。
 今週の給食は、「読書旬間コラボ献立」です。
 今日のコラボ本は、作:きむらゆういち 絵:江川智穂「おともだちカレー」です。
 ひとりぼっちのうさぎちゃんが、カレーのおかげで友達と遊ぶ楽しさを知るお話。「おいしい料理には人を結びつける力がある」というメッセージが込められているようです。
 ぜひ読んでみてくださいね。
 さて、今日の給食のカレーは、どんな味や香りがしましたか?学校のカレーは、お家で食べるカレーとはまた違ったおいしさがありますね。
 
佐野小学校図書館はこちらから!
http://libsearch.jp/ls7/?city.mishima.sanosyo.ed

佐野小の給食はこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

2022/01/24(月) できることに取り組んでいきましょう

2201241234101.jpg2201241234102.jpg2201241234103.jpg
 朝の活動の時間には、校長先生からのお話がありました。
 新型コロナウイルス感染症の感染症者が増えている中で、今一度、自分たちでできることに取り組もうというお話です。
 佐野小学校では、飛沫が飛びやすい環境を避けるため、近距離で長時間向き合うような活動を当面は控えていきます。また、これまでも続けてきた手洗い、うがい、手指消毒、換気などについても「自分だけはいいや」という気持ちを持たずに、確実に行っていきます。
 マスクの着用はしていても、段々とずれてしまい鼻が出ていることもあります。自分を守るためにも、少し不便ではありますが、できることに取り組んでいきます。
 これからも、子どもたちの安全な生活を守るため、みんなでできることに取り組んでいきます。
 

2022/01/21(金) 見つけた音をつかって、文をつくろう。

1年生

2201211440171.jpg2201211440172.jpg2201211440173.jpg
 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、昨日の授業で見つけた音をつかって、文をつくりました。昨日、みつけた音は、カチッ、キーコキーコ、ペチンなどの実際に聞こえる音。もぐもぐ、ぴょんぴょん、ぴかんなどの心で聞こえる音の2種類に分けました。
「わたしはきゅうしょくをもぐもぐたべます」「カーテンがシャーと開きます」など、音を表す言葉をつかって文を作りました。
 はじめは苦戦していた1年生ですが、少し経つと、「できたよ〜」「書けたよ〜」の声が教室に響きました。

2022/01/21(金) どんぐりのテスト

2年生

2201211432141.jpg2201211432142.jpg2201211432143.jpg
 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、これまで学習してきた「どんぐり」の単元テストを行いました。問題を何度も読み、一問ずつゆっくりと取り組む2年生。考えながら、真剣に取り組んでいるようすが見られました。また、見直しをじっくりと行うようすも見られました。
 

2022/01/21(金) 身近なことへの感謝

4年生

2201211320041.jpg2201211320042.jpg2201211320043.jpg
 4年1組、道徳の授業のようすです。
 今日は、身近なことへの感謝について考えました。振り返りの場面では、「人と協力できる人になりたい」「コミュニケーションができるようになるために、相手のことを考えて行動できる人になりたい」などの思いを語る子どもたちでした。
 自分のことも、友達のことも、家族のことも大切にしようと考えることのできる4年生です。