ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2014年3月の日記

2014/03/28(金) 離任式

学校行事

1403281104351.jpg1403281104352.jpg1403281104353.jpg
 今日は離任式がありました。今年度末の人事異動により、12名の教職員が転退職となり、最後のお別れをしました。

 児童代表のお別れの言葉では、一人一人との思い出を話したり感謝の気持ちを伝えたりしました。そのあと、全員で校歌を歌い、見送りとなりました。どの子も別れを惜しみ、涙を流す子もいました。

 寂しくなりますが、4月から新しい環境でお互いにがんばっていきたいと思います。

2014/03/20(木) 平成25年度 修了式

学校行事

1403201819101.jpg1403201819102.jpg1403201819103.jpg
 本日、午後に修了式を行いました。

 各学年の代表児童が、校長先生より修了証書を受け取りました。また、今年度頑張ったことや来年度頑張りたいことを発表しました。堂々と言えていたので、立派でした。

 校長先生からは、今年度の初めに全校の子どもたちにお願いをした『自分から』先にあいさつ、『友達を』大切に、の振り返りと、新しく『思いやり』の心を持って欲しいという話がありました。来年度、この3つを意識して生活できるようにしたいと思います。

 最後に、今年度最後の校歌の合唱がありました。今までは、ソプラノパートのみでしたが、今年度5年生がアルトパートに挑戦し、二部合唱になりました。体育館の中にはとてもきれいなハーモニーが広がりました。来年度もアルトパートが引き継がれ、よき伝統になるといいなと思います。

2014/03/20(木) 平成25年度 第121回 卒業証書授与式

学校行事

1403201806481.jpg1403201806482.jpg1403201806483.jpg
 本日、卒業証書授与式を行いました。

 今年度、佐野小からは49名の子どもたちが巣立っていきました。ステージに立ち、一人一人が将来の夢や自分の親への感謝などを述べ、その後、校長先生より卒業証書を受け取りました。どの子も堂々とした態度で臨むことができ、有終の美を飾ることができたと思います。

 ますますのご活躍を期待しています。ご卒業、おめでとうございます。

2014/03/18(火) 卒業式 総練習

学校行事

1403181905451.jpg1403181905452.jpg1403181905453.jpg
 今日の5・6時間目は、卒業式の総練習でした。6年生も5年生も顔が引き締まり、最後まで集中して取り組んでいました。
 卒業式まで残すところあと2日。6年生は胸を張って卒業できるように、5年生は6年生が気持ちよく卒業できるように、意識を高めていきたいと思います。

2014/03/14(金) 4年1組 2分の1成人式

4年生

1403141743171.jpg1403141743172.jpg1403141743173.jpg
 2月末の学級閉鎖に伴い、延期となっていた4年1組の二分の一成人式が行われました。子どもたちは、大人になるまでの折り返し地点にたどり着いた証として、二分の一成人証書を受け取りました。緊張した面持ちで呼びかけの言葉や合唱をし、一人一人が将来の夢と、家族への感謝の気持ちを述べました。式の最後に、家族からの手紙を渡され、うれしそうな様子で読んでいました。きっと、子どもたちにとって一生の宝物になったことと思います。
 大きな夢を持った子どもたちが、10年後、大人になったときにどうなっているか、今から楽しみでなりません。立派な大人になってくれていることを期待しています。

2014/03/13(木) 卒業式合同練習

5年生

1403131504021.jpg1403131504022.jpg
 今日の3時間目に、6年生と卒業式合同練習を行いました。今日は、『呼びかけ』と『歌』の練習を行いました。

 5年生は初めての体育館練習でしたが、背筋を伸ばし、最初から最後まで集中して練習を行うことができました。歌練習でも、気持ちのこもったきれいな歌声が響き、在校生代表という責任を果たそうとがんばることができました。

2014/03/12(水) 玉入れ大会

学校行事

1403121649371.jpg1403121649372.jpg1403121649373.jpg
 今日、昼休みに児童会の企画で「玉入れ大会」が開催されました。6年生との思い出を作ろうという企画で、参加自由でしたがたくさんの人が来てくれました。
 競技は玉入れチェッコリという曲に合わせて行いました。玉を投げない間は腰を振って踊ります。1年生から6年生までノリノリで踊っていて、楽しい思い出ができました。

2014/03/12(水) 登校の様子(旗振り当番)

5年生

1403121626251.jpg1403121626252.jpg1403121626253.jpg
 今朝の登校の様子です。

 6年生から旗振り当番を引き継ぎ、5年生が始めてしばらく経ったので、様子を見に行きましたが、右側通行(一部左側へと渡りますので、そこは左側通行)をきちんと心がけて登校している子どもたちが多く見られました。

 また、お互いにあいさつを交わしたり、横断歩道で止まってくれた車の運転手に向かって「ありがとうございます。」とお礼を言ったりする姿も見られました。

 このよい伝統を、来年度につなげていきたいと思います。

2014/03/07(金) 卒業式に向けて 朝の合同歌練習

5年生
1403071046211.jpg昨日と今日、朝の時間を使
って、卒業式で歌う校歌と
国歌の練習を6年生と合
同で行いました。

卒業式まであとわずか。
式当日、在校生代表として
堂々と参加できるように、
気持ちを高めていきたいと
思います。

2014/03/06(木) 今年度最後の外国語活動でした。

5年生

1403061806041.jpg1403061806042.jpg
 5年1組は、今日の4時間目に最後の外国語活動がありました。今日行った活動は『すごろく』と『ビンゴ』でした。

 すごろくでは、マスごとにいろいろな指令(例:友達に好きな食べ物を英語で聞く)があり、その指令を達成しようと一生懸命英語を使って会話することができました。
 ビンゴでは、ALTのライアン先生が数字を読み上げますが、ネイティブな発音を聞き分けようと集中して聴いては自分のカードにその数字がないか夢中になって探していました。

 子どもたちは外国語活動をとても楽しみにしているようです。来年度も楽しみながら学習を進めていきたいと思います。