ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2014年8月の日記

2014/08/31(日) PTA奉仕作業 その2

今回は、草刈り機を大量投入したおかげで、どんどん草を刈っていくことができました。1408311149221.jpg
1408311149222.jpgノースタイガースの皆さんも参加してくれました。
おかげで、作業は大変はかどりました。
集まった草は、ゴミ袋にしておよそ300袋。過去最大量です。
参加された皆様には、1袋以上のお持ち帰りをお願いしました。
ご協力、ありがとうございます。
1408311149223.jpg

2014/08/31(日) PTA奉仕作業

1408311142321.jpg1408311142322.jpg1408311142323.jpg
8月31日(日) PTA親子環境整備作業

本日は暑い中、多数の皆様のご参加、ありがとうございました。
(子ども88名 保護者の方87名 計175名)

例年になく雨の多い夏だったので、植物がよく成長し、予想以上に草が多かったです。
2時間ほどの作業で、見違えるように素晴らしい環境になりました。明日から、子どもたちは、この素晴らしい環境のもとで、勉強・運動にいっしょうけんめい励むと思います。

2014/08/29(金) 「eライブラリ家庭学習サービス」運用のご案内

本日、お子様一人一人に、「eライブラリ家庭学習サービス」運用のご案内を配付しました。
「eライブラリ家庭学習サービス」とは、小学校1年生から中学3年生までの5教科を自由に家庭で学習できるソフトです。
(利用に当たっては、インターネット機能を有するパソコンやタブレットと、ID・パスワードが必要です。)
家庭学習の補助としてご活用いただけたらうれしいです。
なお、佐野小学校ホームページ右側「リンク」より、かんたんにログインページに移動できます。

2014/08/29(金) 朝の登校の様子

1408290756471.jpg1408290756472.jpg
今朝の登校の様子です。歩道の上、または路側帯の内側をきちんと歩くことができているかを見ていましたが、ほとんどの子がきちんと守ることができていました。これからも安全に登下校できるように、心がけていきましょう。

また、あいさつも気持ちよく交わすことができました。『三島一あいさつのできる学校』を目指し、進んであいさつをしていきましょう。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その7

1408031138021.jpg1408031138022.jpg1408031138023.jpg
閉所式

1泊2日の避難所体験プログラムも無事全日程を終了し、地域開放室で最後の閉所式を行いました。
式の中では、ゲームで総合優勝に輝いたD班には、お父さん方手製の竹灯籠がプレゼントされました。
本日、参加されましたお子様一人一人には「参加アンケート」をお配りしました。貴重なご意見を、来年度以降の避難所体験プログラムの参考にさせていただきたいと思います。ご協力をお願いします。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その6

1408031040561.jpg1408031040562.jpg1408031040563.jpg
班対抗ゲーム

食事の後、個人の荷物を片づけ、体育館も清掃を済ませました。
その後、運動場で班対抗ゲームが始まりました。
ゲームは、担架リレー・わりばし救助、PK対決、フリースロー勝負です。
みんな、ゲームを十分楽しみました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その5

1408030841281.jpg1408030841282.jpg1408030841283.jpg
待ちに待った朝食

低学年の子どもたちは座禅体験をしている5・6年生が戻ってくる前に。
5・6年生の子どもたちは、座禅体験の後に、待ちに待った朝食の時間です。
今年のメニューは、「すいとん」と「そうめん」
おなかいっぱい食べました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その4

1408030826451.jpg1408030826452.jpg1408030826453.jpg
座禅体験

5・6年生37名が耕月寺さんにて、座禅を体験しました。
まず、最初の20分ほどは説法。「人生には苦しいことがいっぱいあること」の話を聞きました。
その後、座禅体験。15分座禅を組んだ後、3分ほどの休憩。最後にまた、10分の座禅を組みました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その3

1408030711201.jpg1408030711202.jpg1408030711203.jpg
5・6年生が耕月寺さんに座禅体験に出かけている間に、朝食の準備は着々と進みます。
男の子はかまどの火の管理をがんばっています。
(特に仕事がない子どもたちは、副会長と一緒に伝言ゲームを楽しみました)

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その2

1408030647441.jpg1408030647442.jpg1408030647443.jpg
朝礼

6:30より運動場にて朝礼を行いました。
PTA会長、校長先生よりお話があり、そのあと元気にラジオ体操をしました。

このあとは、朝食の準備、5・6年生は座禅体験に出かけます。