ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その7

1408031138021.jpg1408031138022.jpg1408031138023.jpg
閉所式

1泊2日の避難所体験プログラムも無事全日程を終了し、地域開放室で最後の閉所式を行いました。
式の中では、ゲームで総合優勝に輝いたD班には、お父さん方手製の竹灯籠がプレゼントされました。
本日、参加されましたお子様一人一人には「参加アンケート」をお配りしました。貴重なご意見を、来年度以降の避難所体験プログラムの参考にさせていただきたいと思います。ご協力をお願いします。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その6

1408031040561.jpg1408031040562.jpg1408031040563.jpg
班対抗ゲーム

食事の後、個人の荷物を片づけ、体育館も清掃を済ませました。
その後、運動場で班対抗ゲームが始まりました。
ゲームは、担架リレー・わりばし救助、PK対決、フリースロー勝負です。
みんな、ゲームを十分楽しみました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その5

1408030841281.jpg1408030841282.jpg1408030841283.jpg
待ちに待った朝食

低学年の子どもたちは座禅体験をしている5・6年生が戻ってくる前に。
5・6年生の子どもたちは、座禅体験の後に、待ちに待った朝食の時間です。
今年のメニューは、「すいとん」と「そうめん」
おなかいっぱい食べました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その4

1408030826451.jpg1408030826452.jpg1408030826453.jpg
座禅体験

5・6年生37名が耕月寺さんにて、座禅を体験しました。
まず、最初の20分ほどは説法。「人生には苦しいことがいっぱいあること」の話を聞きました。
その後、座禅体験。15分座禅を組んだ後、3分ほどの休憩。最後にまた、10分の座禅を組みました。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その3

1408030711201.jpg1408030711202.jpg1408030711203.jpg
5・6年生が耕月寺さんに座禅体験に出かけている間に、朝食の準備は着々と進みます。
男の子はかまどの火の管理をがんばっています。
(特に仕事がない子どもたちは、副会長と一緒に伝言ゲームを楽しみました)

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その2

1408030647441.jpg1408030647442.jpg1408030647443.jpg
朝礼

6:30より運動場にて朝礼を行いました。
PTA会長、校長先生よりお話があり、そのあと元気にラジオ体操をしました。

このあとは、朝食の準備、5・6年生は座禅体験に出かけます。

2014/08/03(日) 避難所体験プログラム 第2日目 その1

1408030600561.jpg1408030600562.jpg1408030600563.jpg
おはようございます。
6時前にはほとんどの方が起床。
(早い子は4時半には起きだし、5時半には朝日が体育館に入り、とっても寝ていられる状況にありません)
今日は朝から良い天気。気温だけが心配です。