ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2015年12月の日記

2015/12/22(火) 全校集会『冬休みに向けて』

学校行事

1512221510501.jpg1512221510502.jpg1512221510503.jpg
 いよいよ明日からは、待ちに待った冬休みです。そこで、楽しく、元気に過ごすために、今朝全校集会を行いました。

 校長先生からは、『冬休みの宿題以外に1つ、自主勉強を毎日取り組む』『新たな目標をもつ』『命の大切さ(交通事故の防止・体調管理)』についてお話がありました。どの子も真剣な顔つきで話を聞くことができました。

 また、『お金の大切さ、計画的に』『してはいけないこと(火遊び)』『事故防止(不審者対応・交通事故・水難事故)』についてや、『情報モラル(文字だけで気持ちを伝えることの難しさ)』についての話もしました。

 たくさんの大切なお話がありました。ぜひ、ご家庭でもこれらのお話をしていただき、13日間の冬休みを充実したお休みにしていただけたらと思います。1月5日の授業再開日に佐野っ子全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。

それでは、良いお年をお迎えください。

2015/12/15(火) 市内一斉あいさつ運動に参加しました

1512151805171.jpg1512151805162.jpg
 『おはようございます!』と気持ちよく、たくさんの人とあいさつを交わすことができました。

 今日は、三島市一斉あいさつ運動の日でした。佐野小では毎回児童会が中心にあいさつ運動に参加しています。今回は、全校にも呼びかけ、自主的に参加してくれた人もいます。このように、あいさつの輪を少しずつ広げていきたいと思います。

2015/12/14(月) 歯みがき抽選会

学校行事

1512141550541.jpg1512141550542.jpg
11月に行われた歯みがき週間で、毎日朝・昼・夜3回歯みがきができた子に、保健委員会ら素敵なプレゼントがありました。今日から3日間、昼休みに保健室前で、保健委員会による歯みがき抽選会が行われます。初日の今日は、あっという間に行列ができ、みんなカードを持って嬉しそうに並んでいました。くじを引いて、4等はシール、3等はマグネット、2等はストラップ、1等はマスコットがもらえました。どのプレゼントをもらった子も喜んでいて、保健委員会の子も一生懸命頑張っていました。これからも、歯の健康ために毎日3回、歯みがきをする習慣をつけましょう。

2015/12/11(金) ランチルームで一緒に給食を食べました

5年生

1512111847291.jpg1512111847292.jpg1512111847293.jpg
 今日の給食は、5年1組と1年2組みんなで食べました。

 1年生はとてもお行儀よく、5年生のほうが驚いているようでした。打ち解けてからは、楽しく会話をしながら食べていました。みんなでわいわい食べる給食は、いつもよりさらにおいしく感じますね。

2015/12/11(金) なかよしタイム(5年生企画)

1512111806441.jpg1512111806442.jpg1512111806443.jpg
 今日の昼休みは、なかよしタイム(たてわり活動)でした。

 今までは6年生が企画・運営してくれていましたが、2学期も中盤に差し掛かったということで、リーダーを引き継ぎ、今回から5年生が企画・運営をすることにしました。

 13班全ての様子を見て回りましたが、6年生の助けを借りながら、一生懸命ゲームを進行しようと取り組んでいました。
 次回が今年度最後のなかよしタイムです。6年生が安心して参加できるように、そして1〜4年生が楽しく活動できるように、5年生全員で力を合わせて企画・運営をしていきたいと思います。

2015/12/10(木) 持久走記録会が行われました

学校行事

1512101858011.jpg1512101858012.jpg1512101858013.jpg
12月10日(木)、風も無く穏やかな気候にも恵まれた中で、持久走記録会が行われました。この日まで、ひとり一人が練習を重ねてがんばってきた持久走・・・記録はどうだったでしょうか。走り終わり、笑顔があふれている子、涙が止まらない子それぞれでしたが、すてきな記録会になりました。

2015/12/10(木) 持久走記録会(5・6年生)

学校行事

1512101833321.jpg1512101833322.jpg1512101833323.jpg
 今日の1・2時間目に、持久走記録会を行いました。5・6年生は1800mを走ります。体育の授業や朝運動の時間を使って、持久力を高めてきました。

 本番の今日は、どの子もいつも以上に真剣な顔でゴールを目指して走っていました。そして、多くの子が練習時のタイムより大幅にタイムアップすることができていました。体調管理をするのが難しい季節ですが、その中でも最後まで諦めずに自分の目標に向かって走り抜くことができ、立派でした。

2015/12/10(木) 学年集会(2年生)

2年生

1512101655541.jpg1512101655542.jpg1512101655543.jpg
 2年生の学年集会は、運動場でどろけいをしました。
 司会、はじめの言葉、おわりの言葉などの役割分担をし、自分達で考えながら準備や当日の進行をすることができました。12月の歌「ジングルベル」では、指揮者のもと、元気な歌声が青空に響きました。どろけいでは、どろぼう役とけいさつ役に分かれ、元気いっぱいに運動場を駆け回る姿が見られました。

2015/12/09(水) 学年集会

4年生

1512091859551.jpg1512091859552.jpg1512091859553.jpg
 本日は学年集会で「伝言ゲーム」を行いました。難問が出題され、子どもたちが苦戦しながら楽しんでいる様子が見られました。珍回答が続出で盛り上がりました。12月に入り、冬休みまであと少しです。元気に新年が迎えられるよう、体調を整えて過ごしてもらいたいと思います。

2015/12/09(水) 学年集会が行われました

3年生

1512091759531.jpg1512091759532.jpg1512091759523.jpg
12月9日(水)の朝、学年集会が行われました。この日は、今までみんなで取り組んできた『体力アップコンテスト〜みんなで八の字跳び』をしました。日々練習してきた八の字跳びですが、学年で跳ぶのは久しぶりです。練習の時とは違った顔つきで、3分間を跳ぶ子どもたちでした。全体へは、毎日積み重ねることの大切さと、明日の持久走大会へ向けての話がありました。明日は持久走記録会の本番です。体調を整えて、自分の持てる力を十分に発揮してもらいたいと思います。