ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2016/02/26(金) 新しい砂場ができました

学校行事

1602261820451.jpg1602261820452.jpg1602261820453.jpg
 ブランコの横に新しい砂場ができました。
 この砂場は、体育の授業で「走り幅跳び」を行う時のために作られたものなのですが、子どもたちにとっては格好の遊び場!さっそくたくさんの子どもたちが砂場に集まって、砂遊びを楽しんでいました。
 
 
 

2016/02/26(金) 6年生を送る会…送られる立場

6年生
1602261757391.jpg今まで6年生を「送る側」だった子どもたちも、今年はついに「送る側」を経験しました
。「(花道を通って)退場するときに、これまでの6年生はここを通ってきたのかと思った」と、自分たちが卒業生になることを自覚した様でした。
6年生は、在校生に向かっての呼びかけと、卒業式でも歌う「旅立ちの日に」を歌いました。
卒業式まであと、15日…最高学年としての残りの日々を充実させて欲しいと思います。

2016/02/26(金) 6年生を送る会

4年生

1602261705181.jpg1602261705182.jpg
 4年生は、6年生を送る会で、合奏「にじいろ」を披露しました。虹は一色でも鮮やかで、七色集まっても調和の取れた色彩をしています。一人でも集団でも輝く中学生になってほしいという願いを込めて、「にじいろ」を演奏しました。
 また、4年生は、6年生へのプレゼントとして、えんぴつ立てを制作しています。来週中には届けられると思います。6年生のように上手な作品はできませんが、心をこめて作っているので、大切にしてくれると嬉しいです。

2016/02/26(金) 6年生を送る会

3年生

1602261708351.jpg1602261708352.jpg1602261708353.jpg
3年生は6年生の入学式からの様子を劇にしました。思い出の場面に加え、合唱・マルモリダンス・ソーラン節を披露する姿は立派でした。

2016/02/26(金) 6年生を送る会〜2年生〜

2年生

1602261655501.jpg1602261655502.jpg
2年生は、かさこじぞうのオペレッタを発表しました。練習の成果を発揮し、楽しく堂々と発表できました。

2016/02/26(金) 六年生を送る会(1年)

1年生

1602261657151.jpg1602261657152.jpg1602261657153.jpg
一年生は、六年生を送る会で音楽物語「海の楽たい」を行いました。大きな声でセリフを言ったり、堂々と歌ったりすることができました。

2016/02/26(金) 6年生を送る会(5年生:会の運営)

学校行事

1602261713281.jpg1602261713282.jpg1602261713283.jpg
 今日の2・3時間目に6年生を送る会を行いました。

 スローガン『ありがとうの気持ちで 未来の花を咲かせよう』を達成するため、佐野っ子全員で力を合わせ、素敵な会を開くことができました。
 5年生は、冬休み明けからどうしたら6年生にありがとうの気持ちが伝わるかを考え、『花』をテーマに台本を考えたり、会場の装飾を作り上げたりしてきました。
 6年生を送る会本番では、少しずつみんなのありがとうの気持ちが集まり、無事『春を告げる木』にたくさんの花を咲かせることができました。佐野っ子みんなの気持ちが集まった満開の木で、6年生の卒業を祝い、ありがとうの気持ちを伝えることができたなと思います。

2016/02/26(金) 2分の1成人式

4年生

1602261706361.jpg1602261706362.jpg1602261706363.jpg
 4年生の授業参観は、2分の1成人式でした。
 9人の実行委員を中心に準備を進めてきました。
 一人一人が「人生年表」「二十歳の自分への手紙」「成長アルバム」「将来の夢」から1つ選び、発表しました。たくさんのご家族の前で発表するのに緊張したと思いますが、全員が素敵な発表をすることができました。
 最後に十年間育ててくれた家族へ、感謝の気持ちを込めて「十歳の記念日」を合唱しました。
 これからも、感謝の気持ちを忘れず、夢に向かって大きく成長してもらいたいと思います。