メッセージ欄
2017年9月の日記
▼ 2017/09/29(金) 歯みがき教室
29日(金)、歯科衛生士の先生に、歯みがきの指導をしていただきました。
むし歯は、砂糖をたくさん摂取したり、歯をしっかり磨かなかったりすることで増えていきます。歯みがきをしっかりすれば、虫歯や歯肉炎は防げるというお話があり、正しい歯みがきの仕方を学びました。
はじめに、口の中のどの部分が磨かれていないかを、赤い液体を塗って調べました。すると、多くの子の口の中が真っ赤になってしまいました。ふだんしっかり磨いているようでも、なかなか磨けていない実態が明らかに・・・。
口の中で、特に歯垢がたまりやすいのは、歯と歯肉の境目だそうです。その辺りを意識して磨くことで、4年生の子どもたちの口も、徐々に赤みがとれていきました。
歯科衛生士の先生は、可能であれば、4年生までは仕上げ磨きを親御さんにお願いしたいと仰いました。良い歯を長く使うために、正しい歯みがきを続けたいものです。
▼ 2017/09/29(金) らっかせいの収穫をしたよ
生活科の学習で育てていた落花生の収穫をしました。本当に実がつくのか心配でしたが、みんなで力を合わせて収穫したら、なんと3,4kgもできました。急いで生活科室でよく洗い、家庭科室の大きななべで30分以上ゆでました。海水ぐらいの塩水にしないと、ほどよい塩味になりません。いいにおいが階段から2階まで漂ってきました。
なんとか給食の終わりに間に合い、みんなで茹でたてを食べました。「おいし〜い!」「やっぱり自分たちで作るとおいしいね。」という声があちこちから聞こえてきました。落花生は根っこにできるわけではないこと、花が咲き終わってから地面に茎のような物が伸びてできること、落花生も南京豆もピーナッツもみんな元は一緒、ということが分かりました。今度は、冬の野菜の代表、大根を作りたいと考えています。たくさんできたら、収穫祭パート2を計画します。どうぞ、お楽しみに…。
▼ 2017/09/23(土) 9月22日1年1組参観日
9月22日(金)1年1組の参観授業は図工を行いました。
「ならべてならべて」という題材で、2000個近いペットボトルのキャップを線、形、色を自由に考えて、並べて遊びました。
これは、『造形遊び』という表現活動で、試行錯誤しながら自分で造りたいもの(課題)を見付け、自分で解決(表現)していく学習です。
今回はせっかくなので、おうちの方々にも参加して頂きました。
造形遊びのいいところは、自分のよさにも気付いたり、友達の良さにも気付いたりできるところです。また、一緒に作ることで、自分だけでは思い付かないこともできてしまうこともあります。活動しながら、いつのまにかお互いを認め合うようになっていきます。
「試行錯誤しながら表現する」という目標はもちろんですが、親子で、友達同士で、親同士で、仲良くなるいいきっかけになってくれたらと思い、今日の参観日を準備しました。
3枚目の写真、みんなステキな笑顔ですね!
▼ 2017/09/20(水) 『学校においでよ』 ラジオ収録の様子(1)
FMみしま・かんなみ「ボイス・キュー」が、今年開局20周年ということで、『学校においでよ!』という記念番組を放送しているそうです。その番組では、三島市、函南町、裾野市の2市1町の小中学校の学校紹介を行っています。すでにお聞きになったという方もいるのではないでしょうか。
そして、ついに佐野小の順番が回ってきました。佐野小では、児童会が中心となって企画会議を行い、『全校で、佐野小のよさ・佐野小学校区のよさを発信しよう』ということになりました。
今日は、その収録日1日目でした。マイクの前に立つと、さすがに緊張が隠せない様子でしたが、話し始めると、どの子もはきはきと聞き手が聞き取りやすい声で話すことができていました。収録は、明日も行われます。引き続き、ブログを通して収録の様子をお伝えします。
放送日につきましては、明日の収録後、ブログを通してお知らせします。