2020年10月の日記
本日の朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせ活動でした。 どの学年の子供たちも読み聞かせには、集中しています。本の世界を楽しんでいました。 いつも工夫して読んでくださったり、選ぶ本を工夫してくださったりしているおかげです。ありがとうございます。
コロナ禍で、さまざまな品物の売り上げが減少していること受け、国は、国産農林水産物等販売促進緊急対策事業を行っています。 このたび、静岡県茶業会議所と静岡県経済農業協同組合連合会より、この事業を活用して、子どもたちに静岡茶を提供していただきました。 昨日、おたよりと共に200g入りのお茶、パンフレットを子どもたちが持って帰ったと思います。 毎日もってきている水筒にお茶を入れたり、ご家庭での食事や団らんの際に入れたりして、ぜひ、お茶に親しんでください。
4年生外国語活動の授業の様子です。 前半の時間では、ALTの先生が発音したアルファベットのカードを取り合うゲームを行っていました。 アルファベットの表記と発音を結びつけられるように、いっしょうけんめい聞き取っていた子どもたちです。
6年生算数の授業の様子です。 120度、300度の扇形をかく活動を行っていました。 どのような手順で作図したかを実物投影機を用いて、みんなに説明していました。
本日の5校時に6年生対象に学校保健委員会を開催しました。 本校スクールカウンセラーから「よりよい中学生活に向けて」というテーマで話をしてもらいました。「心と体を休める大切さ」「あなた自身が大切であること」「困ったら相談を」という内容で子供たちに知ってほしいこと、考えてほしいことを伝えています。 講義の中で、リラックスする呼吸法を試してみたり、マイナスで考えずにプラスで捉えていく取組をしたりしてみました。 本日の話が、小学校生活も残り半年を切った6年生にとって助けになることを願っています。
本日から朝運動がスタートしました。 体育委員会を中心に、ラジオ体操→自分のペースでの4分間の走り→1分間のクールダウンの歩きの流れで行っています。 密を避けるため、走るコースを学年団ごとに変え、集合場所もクラスごと広がりをもつようにしています。 これから12月16日までの毎週水曜日に朝運動に取り組む予定です。
2年生算数の授業の様子です。 教科書も下に入り、いよいよ「かけ算」の学習に入ります。 今日は、教科書にある遊園地での絵から、乗り物に乗っている人数の合計を求める学習でした。 最初の学習なので、これまで学習してきたたし算の式であらわして計算していきました。かけざんの意味につながる気付きができたかな? まずは、しっかり「かけ算」の意味を理解することがとても大切です。これから数ヶ月かけて学習していくかけ算。がんばりましょう。
1年生算数の授業の様子です。 教科書も下に入り、繰り上がりのあるたしざんの学習に入っています。 9+4や3+8などの計算です。 これまで、10をつくるよさを学んできた子どもたち。サクランボ計算で10をつくって正確に求めていました。
6年生算数の授業の様子です。 円の面積の学習のまとめに入ってきました。 今日は、円を性質を利用して正十二角形をかいたあと、その中にできる二等辺三角形の面積を求める学習をしていました。 子どもたちは、これまでに学んだことを生かして解いていきますが、果たしてそれが正確なのか? なかなか難しい問題で、発想の転換が必要です。
6年生国語の授業の様子です。 は修学旅行から一週間が過ぎようとしています。 「『本物の森』で未来を守る」という教材を使っての学習です。 本文を序論、本論、結論にわけ、さらに、本論を2つに分けるために、各自で音読に取り組んでいました。