2021年8月の日記
算数では、「長い長さの単位やあらわし方を考えよう」の単元を学習しています。 2年生までに、ものさしを使って長さのをはかってきた子どもたち。 もっと長い長さをはかるためには、巻き尺というものを使うことを知った子どもたち。今日は、先生から、「教室の縦と横の長さをはかる」というミッションが出され、グループで協力して測定しました。
理科で「月の形と太陽」の単元を学習しています。 月や太陽の特徴について、学習を進めています。今日は、月、地球、太陽の距離などについて学習しました。 ボールペンの先、ビー玉を月と地球に例えて、太陽との距離や大きさについて考えていました。 太陽は、これらよりもはるかに大きいことなどを知った子どもたちは、とても驚いていました。 直接観察できないものでも、身近なものに例えることで、実感を伴った理解につながっていきます。
図画工作で、紙堆朱の作品づくりに挑戦です。 たくさんの画用紙の中から、自分が考えた色の重なりを意識して、決められた枚数を選び、ボンドで重ねて貼り合わせていきます。 数日乾かして、それを彫刻刀などで彫っていくと、すてきな作品に・・・。 今日は、貼り合わせる活動でしたが、乾いたあと、どんな作品に仕上がっていくか楽しみです。
算数のわり算の学習です。今日のめあては、「わる数が2けたのとき、どうやって筆算をすればいいかのかな」です。 これまでの学習を生かして、子どもたちは、いろいろな方法を考えていました。学んだことを生かして考えると、つながりが見えてきます。 練習問題にも、すばやく取りかかる子どもたちです。
国語、「詩を味わおう」の学習です。教科書の「いろんなおとのあめ」の読み方について学習していました。 ぴとん、ぱちん、ぱらん など、どこにあたるかによって、雨の音が違うことを表現した詩です。 先生からの働きかけによって、一つ一つの音の表現がかわっていく子どもたち。今にも、その場面が浮かんできそうな表現力で、詩の音読に挑戦していました。
ビデオ会議では、今日の昼食を伝える場面がありました。 友達の発言を聞いて、グッドマークや拍手をおくるということもできました。 これからもTeamsのさまざまな機能を使いこなしていけるように活用していきます。子どもたちは、使えば使うほど、操作がスムーズにできるようになっていて素晴らしいです。
6年生は、ビデオ会議に参加しながらメタモジを使うという取組も行いました。わからないことがあると、マイクをオンにして質問することができます。双方向のやりとりをしながら、会議を進めることができました。 今日の会議では、子ども自身で操作することができるということについて実証できました。新たなことにもチャレンジしていく佐野っ子です。これからも、自分の可能性を信じて、さまざまなことに取り組んでいきましょう。 今年度の佐野小学校教育目標は「やってみよう ともに伸びよう」、重点目標は「高め合う子 〜かかわり合い・学び合い・鍛え合い〜」です。これからも、共に歩んでいきましょう。
本日、14時よりビデオ会議を実施しました。 画面にうつる子どもたちは、少し緊張しているような、照れているような表情にも見えました。自分の番になったら、マイクをオンにして話すということは、難なくクリアしているようでした。 今後も、iPadを効果的に活用した学習活動に取り組んでいけるよう、研修を重ねていきたいと思います。
発育測定の前には、養護教諭から「正しい生活リズムですごすために」のお話があり、子どもたちは、目が覚めてから寝るまでの生活について、振り返りました。 例えば、「朝ごはんを食べよう」「休みの日の朝も早起きしよう」「冷たいおやつを食べすぎないようにしよう」「お風呂ではぬるめのお湯につかろう」などです。 夏休みには、「つい夜更かしをしちゃったよ」「冷たいものをたくさん食べていたよ」などのつぶやきが聞こえました。 まだまだ暑い日が続いているので、食事や睡眠をしっかりととり、体調管理に気をつけていきましょう。
今日も元気に登校する佐野っ子です。 夏休みが明けてから、「お話は『マママ』で楽しく!」を合い言葉に、学校生活を過ごしています。1 マスクは必ずしましょう2 間(友達との間)をとろう3 窓(換気)をあけようの「マママ」です。 今日も、一人一人ができることに取り組んでいきます。