ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2023年1月の日記

2023/01/30(月) 佐野小ブログURL変更のお知らせ

2301271339121.jpg2301271339122.jpg2301271339123.jpg
 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
 さて、1月30日(月)より、佐野小ブログのURLが変更となります。
 下記URLをクリックしていただき、ご確認ください。
 これからも佐野小の教育活動について更新してまいりますので、引き続きお楽しみいただければと思います。
 また、保護者の皆様には、お子さまを通じておたよりを配布いたしましたので、新しいURL及びQRコードにつきましては、そちらをご覧ください。

 こちらをクリックしてください。
 https://schit.net/mishima/sano-e/

2023/01/27(金) いつもありがとう

3年生

2301271302501.jpg2301271302502.jpg2301271302493.jpg
 3年生、道徳の授業のようすです。
 イライラしてたので思いっきり石を蹴ったら、通学路にいる名物おじいちゃんに叱られてしまったぼく。おじいちゃんやぼくの気持ちについて考えながら、地域の人にお世話になっていることや感謝の気持ちをもつことなどについて考えました。
 ぼくの気持ちに迫るために、みんなの前で役割演技を行いました。自分だったらどうするかな?と考えることができたようです。
「いつもありがとう」地域の方、友達、家族・・・、自分の身の回りにいる人に、この気持ちを忘れずに持ち続けていきたいですね。

2023/01/27(金) 元気のおまもり

4年生

2301271258321.jpg2301271258322.jpg2301271258323.jpg
 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は「元気のおまもり」を作るための手順を確認した後、デザインを考えていきました。
 どんな色にしようかな、どんな形がいいかななど、イメージが広がっていきます。
 何があると元気になるのかな?と思い浮かべながら、楽しんで取り組みました。
 次週から作りはじめていきます。元気いっぱいの4年生らしい、夢のあるパワフルな作品になっていくことでしょう!

2023/01/27(金) めだかのぼうけん

1年生

2301271254031.jpg2301271254032.jpg2301271254033.jpg
 1年生が国語のテストに取り組みました。
 今日は「めだかのぼうけん」のテストです。つながりを考えながらよめるよう学習を進めてきました。
 文章の細かなところまで読むことができる1年生。これからも、言葉と言葉のつながりを考えながら、さまざまなお話を読んでいきましょう。

2023/01/27(金) 休み時間のようす

6年生

2301271251171.jpg2301271251172.jpg2301271251173.jpg
 6年生、休み時間のようすです。
 友達との会話を楽しむ子、授業で取り組んだプリントの答えを確認したりする子、卒業アルバムの最終チェックをする子など、それぞれの過ごし方が見られました。
 今日は、中学校の入学説明会。4月からの新しい生活に向けて、いよいよスタートしますね。残りの小学校生活を、ますます充実したものにしていきましょう。

2023/01/27(金) 考える子

5年生

2301271241261.jpg2301271241262.jpg2301271241263.jpg
 5年生、書写の授業のようすです。
 今日も「考える子」の練習を行いました。
「立って書いた方が、力が入りやすいよ」「名前が上手に書けると嬉しいよね」など、友達同士で話すようすが見られました。
 平仮名と漢字の大きさのバランスをとるのが難しく、半紙を折ったり、書く場所をイメージしたりしながら練習しました。

2023/01/27(金) 漢字の練習

2年生

2301271238391.jpg2301271238392.jpg2301271238393.jpg
 2年生、国語の授業のようすです。
 今日も漢字の練習を行いました。漢字ドリルに書かれている漢字を、繰り返し練習していきます。ノートに書いた漢字は、今日の宿題として家でも練習していきます。
 少しずつの練習を積み重ねて、定着を図っていきましょう。

2023/01/26(木) 学んだことを生かして

6年生

2301261113531.jpg2301261113532.jpg2301261113533.jpg
 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、これまで授業で学んできたことを生かして、問題に取り組みました。
 最頻値、中央値、平均値をそれぞれ求めていきましたが、子どもたちは表に印を書き込みながら、進めていきました。問題を解くための手順をマスターした子どもたちは、表の中の数が変わっても、すらすらと解いていきます。応用力を伸ばしている6年生、さすがですね。

2023/01/26(木) 情報化した社会と産業の発展

5年生

2301261052191.jpg2301261052192.jpg2301261052193.jpg
 5年生の教室では、社会のテストが行われていました。
「情報化した社会と産業の発展」のテストです。情報を生かして行われているサービスや運送について、くわしく学習してきた5年生です。これまでの学習を振り返りながら、問題に挑戦していきました。
 社会の学びを通して、自分たちの身の回りにある産業や社会のしくみなどについて、さまざまな知識を習得している子どもたちです。便利になった現代ですが、これからめざす社会はどのようなものになっていくのでしょうか?子どもたちの学びが、明日の社会をつくっていくことでしょう。
 さのっ子のみなさん、たくさん勉強して、たくさん考えて、たくさん友達とかかわり合いながら、未来に向かって歩み続けてくださいね。

2023/01/26(木) 分数のたし算とひき算

4年生

2301261045351.jpg2301261045352.jpg2301261045353.jpg
 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、分母が同じ分数のたし算とひき算の問題に取り組みました。
 子どもたちは、プリントに書かれた問題を、あっと言う間に解いていきました。解き方のポイントをつかんでいるようで、鉛筆がすらすらと進みます。
 じっくりと落ち着いて問題に取り組める4年生です。着実に計算力を伸ばしています。