1年2組は図工の授業で「ひらひらゆれて」を行いました。どんな材料で、どんなふうにつけたらいいか一生懸命考えながら飾り付けをしました。完成した作品が風に揺れると、どの子も嬉しそうに自分の作品を眺めていました。
今日の委員会は、前後期の切り替わりの引き継ぎが行われました。新しく委員会が変わる五年生のために、引き継ぐことを確認したり、お互いにこれまでの労をねぎらう言葉を交わしたりしていました。 来週から新体制での委員会活動が始まります。前期以上に、これからの沢地小学校を引っ張っていってもらいたいですね。
いろいろな形の箱を組み合わせて、「生き物」や「ロボット」などの立体作品を作りました。 完成すると、自分のタブレットで撮影をして保存していました。
5年生は、家庭科の授業でエプロンづくりに取り組んでいます。しつけ縫い、アイロンがけ、ミシン縫いなど、初めて経験することばかりですが、みんな楽しみながら一生懸命取り組んでいました。