ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

2021/02/19(金) 忙しい6年生 2

6年生

2102191446501.jpg2102191446502.jpg2102191446493.jpg
国語です。「言葉をつないで文を作ろう」という学習で、文を考えていました。話すことが得意な人、書くことが得意な人など色々ですが、自分の気もちや考えを表現できるといいですね。みんな集中して取り組んでいました。

来週は6年生を送る会があります。感染症予防をしながら実施する予定です。6年生は体育館にいたり、相談をしたり、作品を仕上げるなどやることがたくさんです。忙しいので、体調に気をつけてください。
今週は欠席者が少なく、寒い中でもみんな元気に過ごせていました。保護者の皆様ありがとうございます。土・日は体を休め、元気貯金をしておいてください。

<睡眠時間について>

6歳から13歳までは、9〜13時間が適切な睡眠時間です。小学校に入学後からは、お昼寝をすることができないので、夜に必要な睡眠時間を確保しなければなりません。

小学生の平均的な起床時間は6〜7時と言われているため、睡眠を9時間とるなら遅くても9〜10時には就寝している必要があります。

<子どもが早く寝る秘策>

早起きを習慣づけましょう。遅く起きる子どもは、1日の始まりが遅くなるので就寝時間に影響します。そして、遅く寝ると翌朝起きることができないという悪循環になりやすいです。

夜型の生活スタイルの子どもは、早起きするのがつらいと思いますが、まずは1週間程度を目安に早起きを頑張りましょう。どれだけ遅く寝ても、必ず同じ時間に起こすようにするのです。すると、少しずつ朝型に行動するという生活スタイルが定着していきます。シンプルに考えると、生活時間が前倒しという考えですね。

子どもだけの睡眠時間に目を向けるのではなく、家庭全体の生活リズムを整えていくようにしましょう。


              〜年齢別の理想の睡眠時間より〜

※参考にしてください。