ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

2020/10/08(木) あぶトレ 6年生

6年生

2010081248161.jpg2010081248162.jpg2010081248153.jpg
6年生は、知識・実践のトレーニングをした後、今日の感想を発表しました。御礼の挨拶をした後は、講師の皆さんの片付けを手伝いました。「うれしいです。」「ありがとう。」と講師の皆さんが大感激・大感謝されていました。3時間も続けてトレーニングをしてくださったので、大変だったと思いますが、6年生の心遣いで皆さんの心が温かくなったのではないでしょうか。危機意識と思いやりどちらも大切です。

2020/10/08(木) あぶトレ 4年生

4年生

2010081236391.jpg2010081236382.jpg2010081236383.jpg
4年生は、「逃げる」練習をしました。ランドセルは重いので背負っている時は、あやしい人の6メートル前から走り、20メートルを逃げ切るトレーニングをしました。ランドセルをはずして走っている子もいました。早く走って逃げ切るためには、重たい物は体から離すことが大切です。みんな全速力で真剣に走りました。

2020/10/08(木) あぶトレ 2年生

2年生

2010081230131.jpg2010081230132.jpg2010081230133.jpg
講師の方が、まず知識のトレーニングについてお話してくださいました。
「はちみつじまん」「ひまわり」が合言葉になります。「ハサミとカミはお友だち」も覚えてほしいです。しっかりお話を聞いた後は、実践です。自分で考えたり、体のちからをみにつけたりできるよう、一人一人トレーニングを行いました。あやしい人との距離の取り方、身のかわし方、逃げ方、防犯ブザーを鳴らしながら走るなど、練習しておかないと分からない・できないことです。
*車に乗った人から声をかけられたら、車の向きと反対方向に逃げる。
*防犯ブザーは定期的に鳴るかチェックしておく。
*大声で「助けてー!」と言う練習をしておく。
いざとなると、恐怖で体が動かない、声が出ないことがあります。命を守るため、身につけておきましょう。

2020/10/08(木) あぶトレ

本日、2・4・6年生が「あぶトレ」を体験しました。あぶないときにどうするかを身につけるトレーニングです。パンフレットを添付いたしますので、ぜひ御家庭でも親子で話し合ってください。
あぶトレ パンフレット