ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2018年5月の日記

2018/05/31(木) 5月31日の給食

1805311200191.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆含め煮
 ☆味噌汁
 ☆メロン


たけのこは食物繊維が豊富な食材です。ほかにもたんぱく質やビタミンB1.B2.カリウムなどを含みます。また、たけのこの切り口に見られる白い粉ようなものはチロシンというアミノ酸の一種で、たけのこのうま味のもとです。チロシンには気力をアップさせる効果があるといわれます。そのままいっしょに食べましょう。今日はたけのこを含め煮に使用しています。



|

1805311200192.jpg☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(三島)
 ・じゃがいも(熊本)
 ・人参(徳島)
 ・えのきたけ(長野)
 ・メロン(茨城)

2018/05/30(水) 5月30日の給食

1805301159101.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆いわしの蒲焼き
 ☆青菜とひじきの煮浸し
 ☆みそ汁
いわしは「しらす」のように小さいときから、いろいろな大きな魚に食べられてしまうということと早く食べないとすぐに腐ってしまうということから、いわしという漢字には、「弱い」という漢字が入っています。「よわし」がなまって、いわしと呼ばれるようになったと言われています。でも、栄養はいっぱいで、私たちにとっては強い見方になってくれる魚なのです。

1805301159102.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(熊本県)
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・えのきだけ(長野県)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・小松菜(三島市)


2018/05/29(火) 5月29日日の給食

1805291155471.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆豚肉のソース炒め
 ☆磯ポテト
 ☆キャベツのスープ

今日の豚肉のソース炒めには、玉ねぎをたっぷり使っています。4〜6月は、「新玉ねぎ」がおいしい季節です。玉ねぎは、3000年以上も前から食べられていた野菜で、なんとエジプトのピラミッドをつくった人たちも玉ねぎを食べて力をつけていたといわれています。昔からたまねぎは元気をつけたいときの食べものだったのです。
1805291155472.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(熊本)
 ・キャベツ(三島)
 ・玉ねぎ(香川)
 ・パセリ(静岡)
 ・豚肉(三島)

2018/05/28(月) 5月28日の給食

1805281156431.jpg献立◎
 ☆牛乳
 ☆グリーンピースおこわ
 ☆太刀魚のマヨネーズ焼き
 ☆煮浸し
 ☆すまし汁

今日は、旬のグリンピースをたきこんだごはんです。グリンピースは、ある豆の若い状態のものを食べています。では、グリンピースをもっと長く育てていると、どんな豆になるでしょう。正解は、えんどう豆です。えんどう豆は、和菓子のあんや煮物などに使われます。

1805281156432.jpg☆主な食材の産地☆
 ・玉ねぎ(香川)
 ・白菜(茨城)
 ・ほうれん草(茨城)
 ・グリンピース(千葉)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/05/24(木) 5月24日の給食

1805241153191.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆中華菜飯
 ☆蒸しギョウザ
 ☆切干大根ソースのいため
 ☆白菜のスープ

今日の中華菜飯には、こまつなを使っています。今日の小松菜は、三島市の山田地区で栽培、収穫されたものです。生産者さんが直接、学校まで持ってきてくれます。小松菜は、緑黄色野菜の中でも、カロテン、ビタミンC、ビタミンK、カルシウムや鉄、カリウムなどの体の調子をととのえる栄養素が多く含まれています。



|

1805241153192.jpg☆主な食材の産地☆
 ・白菜(茨城県)
 ・キャベツ(愛知県)
 ・小松菜(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・豚肉(三島市)