ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2011年5月の日記

2011/05/30(月) 5月30日の給食

1105301423281.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ごはん
 ☆とうふのチリソース
 ☆バンサンスー
 ☆メロン
 
megaphoneとうふのチリソース
大豆から作られた豆腐は、食べた分がほとんど無駄なく栄養になり、その消化吸収率は95%です。とうふは大豆に水を加えて、すりつぶし、加熱してから布でこします。こした汁にカルシウム塩を加えて凝固させて作ります。このときの絞りかすがおからです。
豆腐のチリソースは、ピリッとした辛味で食欲が増します。 

2011/05/30(月) 5月27日の給食

1105301418221.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆中華めん
 ☆ごもくラーメン
 ☆ねぎみそパオズ
 ☆中華炒め
 ☆ミルクプリン

2011/05/27(金) 5月26日の給食

1105270938221.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆じゃがいものそぼろ煮
 ☆野菜スープ
 ☆ニューサマーオレンジ

megaphoneじゃがいものそぼろ煮
じゃがいもは、黄色の仲間で熱や力のもとになる食品ですが、野菜や果物と同じようにビタミンCが、たくさん含まれています。じゃがいものビタミンCは、でんぷんに包まれているので、熱を加えても壊れにくい性質があります。ビタミンCたっぷりのじゃがいもは、体の調子を整える働きもあります。


2011/05/27(金) 5月25日の給食

rainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆ひじきごはん
 ☆さばの香味焼き
 ☆にびたし
 ☆みそしる
 ☆ブルーベリーゼリー

megaphoneひじきごはん
ひじきは春から秋にかけて太平洋岸の岩礁などでとられています。 ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには寒い季節に体温が下がってしまわないようにしてくれる『ヨード』や、貧血を防ぐ『鉄』、骨を強くする『カルシウム』、おなかの調子を整える『食物繊維』など、いろいろな栄養素をたくさん含んでいます。今日はその『ひじき』をごはんと一緒に炊き込んだ『ひじきごはん』にしました。

2011/05/24(火) 5月24日の給食

1105241256261.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆魚のみそソースあえ
 ☆ごまあえ
 ☆肉団子スープ
 ☆きよみオレンジ

megaphoneさかなのみそソースあえ
まぐろには「ホンマグロ」「メバチマグロ」「ビンナガマグロ」などの種類があります。中でもホンマグロは体長3m、重さ300〜600kgの海の王者です。まぐろには、脳の働きをよくする「DHA」や血液をサラサラにする「EPA」などが多く含まれています。