ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2014年12月の日記

2014/12/19(金) 今日の献立

1412191310481.jpg・バターロール型パン
・牛乳
・タンドリーチキン
・ビーンズサラダ
・クラムチャウダー
・サンタさんのケーキ
♪献立のポイント♪
クリスマスには少し早いのですが、今日はクリスマス献立にしました。
12月25日はキリストが生まれた日と伝えられ、キリストのミサと言う意味のクリスマスとしてヨーロッパやアメリカではさまざまな誕生日を祝う行事が25日の前のクリスマスイブに行われます。日本でもキリスト教信者だけでなく多くの一般家庭の行事としてツリーを飾(かざ)り、聖歌(せいか)を歌ったり、ケーキを食べたりプレゼントを交換する風習が広まっています。アメリカでは、クリスマスのごちそうに七面鳥を食べる風習がありますが、日本では七面鳥はあまり飼われていないし、とても高いので鶏肉が多く食べられています。給食では、タンドリーチキンを作りました。
1412191310482.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道産)
・きゃべつ(三島産)
・きゅうり(伊豆の国市産)
・にんじん(三島産)
・じゃが芋(北海道産)

2014/12/18(木) 今日の献立

1412181224141.jpg・わかめごはん
・牛乳
・かぼちゃのコロッケ
・青菜とひじきの煮浸し
・味噌汁
・みかん
♪献立のポイント♪
22日が冬至です。今日は冬至のときに食べるかぼちゃを使ったコロッケにしました。12月22日は冬至で、この日は1年で1番昼が短く夜が長い日です。昔からこの日にゆず湯に入り、冬至粥・小豆粥やかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。
1412181224142.jpg☆主な食材の産地☆
・ひじき(駿河湾産)
・干ししいたけ(愛媛県産)
・こまつな(三島産)
・キャベツ(三島産)
・白菜(三島産)
・みかん(沼津の西浦地区産

2014/12/17(水) 今日の献立

1412171228141.jpg・ご飯
・牛乳
・すきやき
・すいとん
・アーモンドフイッシュ
♪献立のポイント♪
すいとんは水でねった小麦粉を耳タブくらいのかたさにし少しねかせ手で引きちぎり野菜と一緒に煮込みます。コシのある麺のようなモチモチすいとん、だしをきかせた汁で食べると体も暖まり肌寒い季節にぴったりの日本の郷土料理です。忙しい農家の人たちが簡単で腹持ちの良い物ということで作られた料理だそうです。
1412171228142.jpg☆主な食材の産地☆
・白菜(三島産)
・根深ねぎ(三島産)
・小松菜(三島産)
・大根(三島産)
・じゃが芋(北海道産)
・葉ねぎ(三島産)

2014/12/16(火) 今日の献立

1412161214351.jpg・ご飯
・牛乳
・いかの香味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・かきたまみそ汁
・菊花みかん
♪献立のポイント♪
みかんがすっぱいのはクエン酸が含まれているからですクエン酸は、体の疲れをとる働きがあります。熟していくにつれ甘みをまし、ビタミンCも多くなってきます。みかん2個で1日に必要なビタミンCをとることができます。ビタミンCはとりすぎると、体の外に出てしまうので、毎日すこしづつたべるとビタミンCを体にじょうずに取り入れることができます
1412161214352.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)
・にんじん(千葉県産)
・小松菜(三島産)
・みかん(沼津の西浦地区産)

2014/12/15(月) 今日の献立

1412151259151.jpg・手巻き寿司
(焼き海苔・ツナそぼろ・スティックたくあん・納豆)
・牛乳
・すまし汁
・りんご
♪献立のポイント♪
りんごはもともとは直径3cmのピンポン玉くらいの小さな、すっぱいくだものでした。それを長い時間をかけて改良して、今の大きいおいしいりんごができました。りんごは、腸をきれいにする働きや 口の中のお掃除をする働きがあります。
1412151259152.jpg☆主な食材の産地☆
・にんじん(千葉県産)
・たまねぎ(北海道産)
・たくあんの大根(三島産)
・小松菜(三島産)
・りんご(青森県産)