ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
錦田小学校の給食
メッセージ欄
2016年9月の日記
次のページ
▼
2016/09/30(金)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
中華菜飯
桜エビシュウマイ
ワカメスープ
ハムとニラの中華炒め
♪献立のポイント♪
中華菜飯には、小松菜をたくさん使っています。小松菜はもともと、「古事記」にも記載があるほど日本ではもっとも古い野菜の一つです。江戸時代なかばまでは、葛西菜と呼ばれていましたが、徳川吉宗が鷹狩りにでかけた小松川村で「青菜を入れたすまし汁」を献上された際に香りと味のよい青菜をとても気に入り小松菜と名付けたそうです。
☆主な食材の産地☆
・玉葱(北海道産)
・人参(北海道産)
・にら(茨城県産)
・白菜(埼玉県産)
・はねぎ(山田農園産)
▼
2016/09/29(木)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
カレーごはん
ドライカレー
フレンチサラダ
りんご
♪献立のポイント♪
リンゴは西洋で400年以上の歴史があり神話や聖書にも登場します。
ペクチンというお腹の調子をととのえる成分があり、センイがやわらかいので病人や乳幼児、こどもにも食べやすい果物です。
りんごの収穫は7月~9月に1回目、10月頃に2回目、11月頃に3回目と分けられています。
☆主な食材の産地☆
・玉葱(北海道産)
・人参(北海道産)
・ピーマン(茨城県産)
・胡瓜(埼玉県産)
・キャベツ(群馬県産)
▼
2016/09/28(水)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りごはん
イカの香味焼き
みそ汁
切り昆布のピリ辛煮
♪献立のポイント♪
今日はいかのお話をします。いかは、脂肪が少なく、筋肉を作ってくれるたんぱく質の多い食品です。そして、体を疲れにくくしてくれるタウリンがたくさんはいっています。今日はいかの香味焼きにしました。
☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(長崎県産)
・人参(北海道産)
・キャベツ(群馬県産)
・葉ねぎ(小沢山田生産者)
・根深ねぎ(青森県産)
▼
2016/09/27(火)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りご飯
秋刀魚の蒲焼き
おひたし
みそ汁
海苔の佃煮
冷凍ミカン
♪献立のポイント♪
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ、刀に形と色がにていることから漢字で秋刀魚と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながら、さんまはまるまるふとっていき、たまごをうむ直前にあぶらがのっておいしくなります。
☆主な食材の産地☆
・きゃべつ(群馬県産)
・鶏肉(静岡県産)
・しめじ(長野県産)
・たまねぎ(北海道産)
・小松菜(三島市産)
▼
2016/09/26(月)
今日の給食
【
給食メニュー
】
**献立**
牛乳
麦入りご飯
鶏肉と大豆ナッツ和え
お浸し
ワカメスープ
ちりめん佃煮
♪献立のポイント♪
わかめスープの中のわかめには、カルシウムやミネラルがたくさん入っています。みなさんは海藻を毎日食べていますか?海藻はミネラルがたくさんはいっているので毎日食べましょう。海藻を食べるのは、日本人か韓国人ぐらいといわれていましたが、最近では、健康食品として欧米でも注目されています。
☆主な食材の産地☆
・きゃべつ(岩手県産)
・鶏肉(静岡県産)
・じゃがいも(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)
・小松菜(三島市産)
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2016/09
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今日の給食
今日の給食
今日の給食
2023.1.6
今日の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(57)
給食メニュー
(2639)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...