ようこそゲストさん

錦田小学校の給食

メッセージ欄

2019年3月の日記

2019/03/08(金) 今日の給食

1903111739251.jpg**献立**
牛乳
鮭ピラフ
グリーンサラダ
鶏とマカロニのクリーム煮
ミルメーク

♪献立のポイント♪
牛乳には、骨や歯をつくるのに欠かせないカルシウムだけでなく、成長期に必要なたくさんの栄養素が含まれています。冷たいと感じる時は、一口ずつゆっくり飲むと飲みやすく、お腹にもやさしくなります。今日は、クリーム煮に牛乳がたくさん使われています。
1903111739242.jpg☆主な食材の生産地☆
・キャベツ(河﨑生産者)
・パセリ(静岡県産)
・きゅうり(茨城県産)
・玉葱(北海道産)
・人参(千葉県産)

2019/03/07(木) 今日の給食

1903071553151.jpg**献立**
牛乳
麦入りごはん
チンジャオロース
たまごスープ
いちご
かつおふりかけ

♪献立のポイント♪
日本人は一人で1年間に300個をこえる卵を食べているといわれています。
卵にはたんぱく質がたくさん含まれており、私たちの体の中で血や肉や骨をつくるもとになります。
たんぱく質の他にも成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
今日は卵をたくさん使ったスープです。
1903071553152.jpg☆主な食材の生産地☆
・葉ねぎ(山田生産者)
・いちご(高橋生産者)
・きくらげ(静岡県産)
・ピーマン(茨城県産)
・じゃがいも(北海道産)

2019/03/06(水) 今日の給食

1903070949041.jpg**献立**
牛乳
すき焼きごはん
しらすとあおさの玉子焼き
春野菜とハムのソテー
みそ汁
はるみ

♪献立のポイント♪                 今日のすき焼きごはんには、牛肉が使われています。
日本人は明治時代になるまでほとんど牛肉を食べていませんでした。
江戸時代のころは、病気の人を元気にさせる薬として食べられていたそうです。
牛肉には、体をつくったり、元気のもとになってくれる「たん白質」が多く含まれています。
また、他の食べ物からはとりにくい「鉄分」も多く含んでいます。「鉄分」は血のもとになる成分です。
1903070949042.jpg☆主な食材の生産地☆
・人参(杉正農園)
・キャベツ(河﨑生産者)
・しめじ(長谷川園)
・葉ねぎ(山田生産者)
・さつまいも(三島函南産)
・はるみ(静岡県産)
・牛肉(山梨県産)

2019/03/05(火) 今日の給食

1903051503051.jpg**献立**
牛乳
麦入りごはん
さばのおろしかけ
茎わかめのきんぴら
豚汁
ミニトマト

♪献立のポイント♪
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合い」という部分が多くあります。
この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。
血合いは血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。
これらの魚は、長い距離を泳ぐので血をいっぱい含んだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。
1903051503052.jpg☆主な食材の生産地☆
・人参(杉正農園)
・大根(山田生産者)
・葉ねぎ(山田生産者)
・ミニトマト(元気はつらつ農園)
・じゃがいも(北海道産)
・豚肉(三島市産)

2019/03/04(月) 今日の給食

1903041821451.jpg**献立**
牛乳
揚げパン
ポトフ
フルーツポンチ
アーモンドフィッシュ

♪献立のポイント♪
今年度ものこり1ヶ月となりました。
今月は1年間の食生活をふり返ってみましょう!
この1年間で、苦手な食べ物を克服できた、時間内に食べ終わることができるようになった、よい姿勢で食事のマナーを守って食べることができたなど…できることが増えた人も多いと思います。
この1年間の給食の時間や家での食事をふり返ってみましょう。また、今の学年での生活も残りわずかですが、楽しい給食の時間を過しましょう。
1903041821452.jpg☆主な食材の生産地☆
・キャベツ(河﨑生産者)
・じゃがいも(北海道産)
・玉葱(北海道産)
・人参(千葉県産)
・パイン缶(沖縄県産)
・みかん缶(和歌山県産)
Loading...