ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2011年5月の日記

2011/05/20(金) 5.19

1105201349191.jpg献立

*せきはん
*ぎゅうにゅう
*かつおのいそふうみ
*ほうれんそうソテー
*すましじる
*ニュサマーオレンジ

ポイント(かつおのいそふうみ)
鰹の最高時速は270㎞ととても早く、好物の鰯を追って春になると太平洋を三陸沖まで北上し秋にはUターンをして再び戻ってきます。昔からなじみのふかい魚で、古い本の中にも出てきます。かつおは大きな魚なので魚店では切り身で売っていることが多いです。また、しま模様の鮮やかな物がおいしいです。

2011/05/20(金) 5.18

1105201345501.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*チーズバーグ
*スパゲッテイーサラダ
*ポテトスープ

ポイント
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れないので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさん摂ることができます。

2011/05/18(水) 5.17

1105180914501.jpg献立

*コーンピラフ
*ぎゅうにゅう
*さばのカレーチーズやき
*ゆでブロッコリー
*やさいスープ

ポイント
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合」という部分が多くあります。この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。血合い肉は血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。
これらの魚は、長い距離をおよぐので血をいっぱいふくんだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。

2011/05/16(月) 5.16

1105161427081.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*さつまいもととりにくのあげに
*みそしる
*ニューサマーオレンジ

ポイント(さつまいもととりにくのあげに)
スペインが原産地のさつまいもは、やせた土地や悪天候の中でも安定した収穫が得られる優秀な食品です。さつまいものでんぷんは、からだがポカポカ温まるエネルギーのもとになります。

2011/05/13(金) 5.13

1105131309381.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*あじフライ
*いそべポテト
*ぐだくさんしる

ポイント(あじフライ)

背の青い魚は、血管をきれいにするはたらきを持つ成分が多くあります。アジもそのなかまです。魚には、骨をつよくするカルシウムと、その吸収をたすけるビタミンDもあります。魚は骨があってめんどうですが、生活習慣病の予防になる成分が多く含まれていて、世界中の研究者たちが長生きするには「魚の多い日本食」と言うほど魚は体によい食品です。
Loading...