ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2011年7月の日記

2011/07/22(金) 7.22

1107221340021.jpg献立

*カレーごはん
*ぎゅうにゅう
*なつやさいカレー
*ヨーグルトあえ
*ゆでもろこし
  (坂のもろこし)

ポイント
ヨーグルトは牛乳を乳酸菌で固めたものです。乳酸菌というのは、人間や動物の胃や腸の中にいて、体にとって毒になる細菌をやっつけてくれる働きをします。
ヨーグルトを食べると乳酸菌が増えるので、胃や腸の働きが良くなります

2011/07/21(木) 7.21

1107211418481.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*さかなのちゅうかあえ
*こふきいも
*ワンタンスープ
*すいか(さかのすいか)

ポイント(さかなのちゅうかあえ
今日の魚は、さわらをつかっています。さわらなどの 背の青い魚は、血管をきれいにするはたらきを持つ成分が多くあります。。魚には、骨をつよくするカルシウムと、その吸収をたすけるビタミンDもあります。世界中の研究者たちが長生きするには「魚の多い日本食」と言うほど魚は体によい食品です。

今日の魚は、さわらをつかっています。さわらなどの 背の青い魚は、血管をきれいにするはたらきを持つ成分が多くあります。。魚には、骨をつよくするカルシウムと、その吸収をたすけるビタミンDもあります。世界中の研究者たちが長生きするには「魚の多い日本食」と言うほど魚は体によい食品です。

2011/07/15(金) 7.15

1107151212561.jpg献立

*ツナピラフ
*ぎゅうにゅう
*さけのクリームソース
*なつやさいスープ
*ゆでもろこし

ポイント(なつやさいスープ)
今日の夏やさいスープには、とうがんが入っています。冬瓜は冬の瓜と漢字で書きますが、夏にとれる野菜です。収穫した後も、冬まで
保存できるところから、冬瓜と名付けられました。

2011/07/14(木) 7.14

1107141417361.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*あげだしとうふのチリソース
*おひたし
*だんごしる
*すいか(坂のすいか)

ポイント
揚げだし豆腐は豆腐の水気を切り、片栗粉をつけ油で揚げてつくります。あげだしとうふに、にんにく・しょうが・ねぶかねぎの入ったチリソースをかけて食べましょう。毎日暑いので、トウバンジャンのからみが食欲をそそるおかずになっています。

2011/07/13(水) 7.13

1107131233411.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*ごぼういりハッシュドビーフ
*ビーンズサラダ
*カスタードプリン

ポイント(ごぼういりハッシュドビーフ)
今日のハッシュドビーフには、ごぼうが入っています。ごぼうを食用とするのは世界で日本と韓国だけでしたが、豊富に含まれる食物繊維の効用が認識されて、アメリカでも食べられ始めていますす。
ごぼうに含まれる食物繊維には、おなかの調子をととのえて、生活習慣病にかかりにくくする働きがあります。