ようこそゲストさん

中郷小学校の給食

メッセージ欄

2010年10月の日記

2010/10/18(月) 10月18日  自然の恵に感謝して栗おこわを炊きました

1010181302021.jpg10月18日(月)
 
牛乳  
栗おこわ
竹輪のいそべあげ
小松菜のごまあえ
すまし汁
1010181302022.jpg秋の豊作を感謝して栗おこわを炊き
ました。(豊作に感謝した秋祭りも
この時期各地で行われています)
山には今、いがをつけた栗がたくさん
実をつけています。今日使った栗は
1/4にカットされたものが届き
ました。自然の恵に感謝しましょう。
1010181302023.jpg主菜の竹輪の磯辺揚げを数えて
います。衣に混ぜた青のりから磯の
香りがします。子供も大好きな揚げ
物です。

2010/10/15(金) 10月15日  野菜の色を食べて病気予防〜秋の紅葉のようにきれいな野菜の色です〜  

1010151448261.jpg10月15日(金)
 
牛乳  
麦飯
鮪ミックスあげ
おひたし
なめこのみそ汁
1010151448262.jpgミックス揚げには鮪と一緒に
きれいな色の野菜が入っています。
野菜の色は「第7番目の栄養素」とも
言われ病気の予防に役立ちます。
←人参と枝豆(赤と緑)が鮮やかです
1010151448263.jpg秋はきのこの季節です。
今年は野菜が高値ですが、きのこ
は豊作で比較的安価だそうです。
又、なめこのぬるぬるは私たちの
体の粘膜を強くし、色々な病気の
予防に役立ちます。

2010/10/14(木) 10月14日  おでんの季節になりました

1010141309421.jpg10月14日(木)
 
牛乳  
麦飯
煮込みおでん
ツナサラダ
のりふりかけ
りんご
1010141309422.jpg今年はじめてのおでんです。
7種類の具材が入り、それぞれ
が良い味を出しあっておいしいです。
大根や、里芋がおいしくなり寒さ
に向かうこれからの季節よく
食べられる日本の料理ですね。
1010141309423.jpgおでんのさつまあげも、朝油抜き
をしておきます。しっかり形があった
さつまあげも柔らかくなり、このまま
食べてもおいしそうです。

2010/10/13(水) 10月13日  「カレーだー」

1010131259031.jpg
1010131259032.jpg定番のカレーライスですが、
各家庭によっても味が違うのが
カレーです。学校のカレーもスパイシー
でチーズやケチャップも入り
とても良い味です。献立の黒板
にも「カレーだー」と書き込みが
ありました。
1010131259033.jpg今日から試験的に電気かまによる
段階炊飯が6年生から始まりました。
炊き上がりの湯気が立っているごはん
に6年生の子供たちは大喜びです。

2010/10/12(火) 10月12日  学校給食では大豆や大豆製品を工夫して調理しています  

1010121254141.jpg10月12日(火)
 
牛乳  
麦飯
じゃがいものそぼろに
みそ汁
ちりめんつくだ煮
りんご

そぼろにはじゃがいもを油で揚げて
からひき肉のそぼろあんの中で煮ます。
学校給食の煮物の中には大豆も入って
いるんですよ。
1010121254142.jpg今日のくだものは今が旬のりんごです。
りんごには生活習慣病を防いでくれる
成分が含まれるので、りんごのおいしい
今は積極的に食べるようにしましょう。
1010121254133.jpg秋の花が咲いています。