ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2011年12月の日記

2011/12/22(木) 12月22日給食

1112221249211.jpg**献立**
牛乳
じゃこめし
かぼちゃのそぼろに
なめこのみそしる
ロールケーキ(チョコ・ホワイト)

♪献立のポイント♪
今日12月22日は冬至です。冬至は、一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至には、ゆずをうかべた「ゆず湯」に入り、「かぼちゃ」を食べる風習があります。「かぼちゃ」は、保存がきくので昔から冬場の貴重なビタミン源でした。かぼちゃを食べて風邪を防ぎ元気に過ごせるようにという願いが込められています。
冬休みの間も赤色・緑色・黄色のそろったバランスの良い食事を心がけ、風邪や病気に負けない元気な体を作りましょう。
1112221249202.jpg☆主な食材の産地☆
・かぼちゃ(メキシコ産)
・玉ねぎ(北海道産)
・豚肉(静岡県産)
・鶏肉(北海道産)
・三つ葉(静岡県浜松産)

2011/12/21(水) 12月21日給食

1112211249001.jpg**献立**
牛乳
ごはん
とうふのチリソース
じゃがいものちゅうかサラダ
みかん

♪献立のポイント♪
給食ではほとんど毎日ご飯が出ますね。
今日は給食クイズです。
給食で出るお米は何という名前でしょうか?
① みしまのかおり
② あいちのかおり
③ あさひのかおり
正解は②のあいちのかおりです。
あいちのかおりは、三島市で作っているお米です。
大粒でおいしい「ハツシモ」と、コシヒカリの血を引く「ミネアサヒ」をかけあわせて作ったお米です。大粒で、さめてもおいしく食べられます。
1112211249002.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(北海道産)
・きゅうり(静岡県産)
・玉ねぎ(北海道産)
・豚肉(静岡県産)
・みかん(静岡県三ヶ日産)

2011/12/20(火) 12月20日給食

1112201256311.jpg**献立**
牛乳
さけときのこのピラフ
ビーンズサラダ
にくだんごのスープ
アーモンドフィッシュ

♪献立のポイント♪
人の体は夜眠り昼活動するように作られています。夜は早く寝て、朝早く起き、しっかり朝ごはんを食べることにより、体の健康なリズムがつくられます。体のリズムが作られると、昼の間勉強や運動をしっかり頑張ることができます。
冬休みの間も「早ね、早おき、朝ごはん」で規則正しい生活を送りましょう。
1112201256312.jpg☆主な食材の産地☆
・玉ねぎ(北海道産)
・キャベツ(三島産)
・大根(三島産)
・きゅうり(伊豆産)
・にんじん(三島産)

葉ねぎは、年間を通して三島産を使用しています。

2011/12/19(月) 12月19日給食

1112191251351.jpg**献立**
牛乳
ごはん
みしまコロッケ
きりぼしだいこんのにもの
とうふとわかめのみそしる
みかん

♪献立のポイント♪
今日は、切り干し大根の煮物です。
切り干し大根は、大根を切って日に干したものです。日に干された野菜は、保存がきくだけでなく太陽の光を受けて、ビタミンがたっぷり含まれています 。
切り干し大根は煮物だけでなく、マヨネーズで和えてサラダにしたり、甘酢に漬けたはりはり漬けなどいろいろな食べ方があります。
日本の伝統的な食べ物を取り入れられると良いですね。
1112191251342.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(コロッケ)(三島産)
・玉ねぎ(北海道産)
・葉ねぎ(三島産)
・人参(三島産)
・みかん(静岡県三ヶ日産)

2011/12/16(金) 12月16日給食

1112161242491.jpg**献立**
牛乳
げんきどん
さつまいものみそしる
ココアプリン

♪献立のポイント♪
大根は、大根おろし、サラダ、千切りにして刺身のつまなどに使われたり、浅漬け、おでんやぶり大根などの煮込み料理、みそ汁の具などとしても使われます。この時期は、三島でとれる大根も最盛期をむかえます。今日は元気丼に12kgの大根を使いました。味わって食べましょう。
1112161242492.jpg☆主な食材の産地☆
・豚肉(静岡県産)
・ごぼう(青森県産)
・大根(三島産)
・薩摩芋(三島産)
・玉ねぎ(北海道産)
Loading...