ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2009年2月の日記

2009/02/20(金) 2月20日の給食

megaphoneこんだて

パン 
にこみハンバーグ
むしキャベツ
ポテトスープ
ブルーベリーゼリー
ぎゅうにゅう
0902231000071.jpgmegaphoneみしまのやさい

こまつな
0902231000072.jpgmegaphoneポイント

今日はハンバーグをパンにはさんで食べるハンバーガーです。
みなさんの好きな『ハンバーグ』をトマトベースのソースで煮込んで、よりおいしく仕上げました。ハンバーグには体をつくる『たんぱく質』がたっぷり入っています。茹でキャベツも一緒にはさんで食べましょう!
0902231000073.jpg

2009/02/19(木) 2月19日の給食

0902191205001.jpgrainbowポイント

ぶりは、大きくなると名前が変わるので出世魚とよばれています。
地方により多少呼び名が違います。東京では15cm前後を「わかし」40cm前後を「いなだ」60cm前後を「わらさ」1m前後より「ぶり」と呼びます。関西では「いなだ」「わらさ」の大きさを「はまち」と呼ぶようです。
その他日本海側では「わかし」を「ふくらぎ」等とも呼ぶそうです。今日は、ぶりをてりやきにしました。
0902191205002.jpg
rainbowこんだて

ツナごはん
ぶりのてりやき 
ひじきのいために
とんじる
ぎゅうにゅう
0902191205003.jpgrainbowみしまのやさい

さといも
だいこん
はねぎ

2009/02/18(水) 2月18日の給食

こんだて

むぎいりごはん 
ちりめんつくだに
だいこんと
 さといものそぼろに
とうふのみそしる
ぎゅうにゅう
0902181210211.jpgみしまのやさい

にんじん
だいこん
こまつな
さといも
0902181210212.jpgポイント

大根は日本で古くから食べられてきた大切な野菜です。大根には消化を助けたり、せきやタンを除く効果のある成分があります。風邪気味の時や、熱がある時や、食べ過ぎたときや、お腹が張っている時などは、大根のおろし汁を飲むと効果があるといわれます。今日はひき肉と一緒にそぼろ煮にしました。
0902181210203.jpg

2009/02/17(火) 2月17日の給食

bell|0902171205391.jpg|bellポイントbell

チーズは1万2000年くらい前から食べられていただろうと言われています。現在では色や味のちがったいろいろなチーズが世界中に1000種類以上もあります。タンパク質やカルシウムなど牛乳に含まれる栄養素がぎゅっとつまっています。今日はビーンズグラタンにかけて焼いてあります。少しやけたチーズの味もまたグラタンの味を引きたてています。
|0902171205392.jpg|

bellこんだてbell

パン
ビーンズグラタン
しめじスープ
ぎゅうにゅう
0902171205383.jpgbellみしまのやさいbell

ほうれんそう
こまつな
にんじん

2009/02/16(月) 2月16日の給食

onsenこんだてonsen

むぎいりごはん
さといものミートカレー
フレンチサラダ   
くだもの
ぎゅうにゅう
0902161206531.jpgonsenじもとのしょくざいonsen

ぎゅうにゅう

0902161206532.jpgonsenポイントonsen

里芋のミートカレーで使うカレー粉は、インドから生まれ、20から30種類の香辛料からできています。そのなかで色をつけるための香辛料はターメリックで、カレー粉が黄色いのはこの香辛料が入っているからです。香辛料は胃の働きを活発にし食欲を起こさせたり食品をいたみにくくする働きがあります。
今日のカレーには冬が旬の里芋が入っています。市内の栄養士さんたちが考えた新献立です。
0902161206523.jpg