ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2014年9月の日記

2014/09/09(火) ラダートレーニング

5年生

1409091439331.jpg1409091439332.jpg1409091439333.jpg
心配された厳しい残暑もなく、朝晩は大変涼しい日々が続きます。そろそろ「運動の秋」ですね。
5年生は、体力づくりのために「ラダートレーニング」を始めました。
「ラダートレーニング」とは、縄梯子(なわばしご)のような器具を使って、敏捷性を高めるトレーニングです。
スポーツで素早く動く為には、「どう動くべきか」を判断し、(脳からの指令により)実際に身体を動かすという2つのプロセスをうまく連動させる必要があります。
ラダートレーニングはこの神経系(脳からの指令により身体を動かす)のトレーニングに効果的だとされているのです。
子どもたちは、朝7:55には運動場に集合し、トレーニングに励んでいます。

2014/09/09(火) 秋花壇

1409091233161.jpg1409091233162.jpg1409091233163.jpg
学校の花壇は、今が最盛期。見頃です。
みんなが幸せになって欲しいという気持ちを込めて、クローバーの形にデザインされています。(このデザインは、園芸委員会の子どもたちが考えました。)
ご来校の際は、花壇も見ていただけると嬉しいです。

2014/09/04(木) 登校に際しての注意(重要)

本日、登校途中、藍の沢付近にて、子どもがキイロスズメバチに刺されるという事案が発生しました。巣は駆除しましたが、いまだ周辺には時々蜂が飛んでいる現状です。この時期の蜂は大変凶暴であり、付近を通過する際には細心の注意が必要です。
学校では登校に際して、下記のように指導しました。ご家庭におかれましても、ご指導いただけますようお知らせします。

・すぐそばで蜂を見かけたら
1 大声を出さない。
(驚いて大声を出してしまうと、その音で逆に蜂を驚かせてしまい、攻撃をされてしまう場合があります。)

2 慌てて動かない
(蜂は機敏に動くものに反応する習性があるので、急に逃げ出すと追いかけてくることがあり、大変危険です。)

蜂を見かけたら、まず落ち着く。そして、蜂を刺激しないように身をかがめて、そっとその場を立ち去るようにします。

なお、通学路利用が心配な場合は、保護者様のご判断にて、お車をご利用ください。

2014/09/03(水) 発育測定(高学年)がありました

今日は高学年の発育測定をしました。
昨日の低学年と同じで「むし歯はどのようにしてできるのかな?」という話の後に身長・体重を測定しました。お子さんの成長はとても嬉しいものだと思います。遅くなって申し訳ありませんが、健康手帳は明日お返ししますので、各家庭でご確認ください。

 むし歯のでき方の保健指導では、口の中にあるミュータンス菌が食べかすから歯垢を作り、その歯垢の中で作られた「酸」が歯を溶かすのだということを説明しました。本当に酸で歯が溶けるのかを試すために、卵の殻を歯の代わりにして、卵を酢(酸)に入れてみる実験もしました。すると、卵の殻から泡が出て、酸によって溶ける様子がよく分かりました。
むし歯の原因となる「酸」を作らないために、甘いものの食べ過ぎに気をつけることと、はみがきをしっかりすることが大切だというお話しもしました。
今日のはみがきからしっかり行ってくれると嬉しいです。
1409031730091.jpg1409031730092.jpg

2014/09/03(水) 朝運動も再開

1409030851041.jpg1409030851042.jpg1409030851043.jpg
今日は水曜日。水曜日恒例の「朝運動」も再開です。
今朝はいい天気。青空の下、みんな元気に運動場を走りました。

次回「朝運動」は、9月10日(水)です。体育着の準備を忘れないよう、声をかけていただければ助かります。

2014/09/02(火) 発育測定がありました

今日は1,2,3年生の発育測定がありました。みんな4月よりずいぶん身長が伸びていて、とても嬉しく思いました。明日健康手帳(たけのこ)をお返ししますので、ご家庭でもお子様の成長の様子をご確認ください。

また、併せて「むし歯はどのようにしてできるのかな?」という保健指導も行いました。実験も交えて説明しましたので、ぜひお子様に聞いてみてください。

明日は4,5,6年生の発育測定があります。
体操服の準備をお願いします。
1409021646291.jpg1409021646292.jpg

2014/09/01(月) 避難訓練(地震)

学校行事

1409011148431.jpg1409011148432.jpg1409011148433.jpg
4時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。
地震を知らせる放送とともに、子どもたちはすばやく机の下に身を隠し、安全を確保します。大きな地震の時は、机が動いてしまうことを学習した子どもたちは、両手でしっかりと机の脚をもって揺れの収まりを待ちました。

第一次避難のあと、各学級ごとに避難経路の確認をし、もしもの時に備えました。
(本日は雨天のため、第一次避難のみの訓練となりました。)