ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/11/02(火) 委員会で花だん整備をしました

2111021641111.jpg2111021641112.jpg2111021641113.jpg
 2日の委員会の時間に花だんの整備を行いました。夏から秋にかけて、きれいな花を咲かせていた花だんですが、少しずつ元気がなくなってきた花も増えてきました。そこで、春の花だんに向けての準備もあるため、思い切ってすべて抜いてしまいました。園芸委員のみなさんが張り切って作業してくれたので、ほぼ時間内に作業を終えることができました。
 ただ、あまりにもきれいに咲いている花がありましたので、一部だけですが、プランターに植え替えました(右写真)。しばらくの間、花だんは寂しくなりますが、プランターで花を楽しんでもらえればと思います。

2021/11/02(火) 学習者用デジタル教科書その2

3年生

2111021719581.jpg2111021719582.jpg2111021719583.jpg
 3年生の教室でも国語の時間に学習者用のデジタル教科書を使って学習を進めていました。「ネコのひげ」という説明文の学習です。「問い」と「答え」に6年生同様ラインマーカー機能を使って線を引き、ワークシートのまとめていました。

 取材に来てくださった方が、3年生でも普通に使っていることに驚いていました。

2021/11/02(火) 学習者用デジタル教科書

6年生

2111021711571.jpg2111021711572.jpg2111021711573.jpg
 6年生が国語の時間に学習者用のデジタル教科書を使って授業をしていました。友達と二人で○読みをしているのですが、読みやすいように文字色を反転して読んでいる子もいました。「服を着たゾウ」の文章に多く出てくる出てくる「人間」「ゾウ」という言葉に焦点を当て、「人間」は赤いラインマーカー、「ゾウ」は青いラインマーカーでチェックし数を数えてみました。その後、登場人物を出てきた順にならべ、その場面の書き出しの言葉を抜き書きしていました。
 学習者用のデジタル教科書だと、ラインを引くにあたっては何度もやり直しができるしとても手軽です。

 今日は報道関係の方が取材に来てくださいました。

2021/11/02(火) 給食

2111021613491.jpg
 今日の給食の献立は
・セルフオムライス(チキンピラフ)
・セルフオムライス(オムライスシート)
・ジャーマンポテト
・ジュリエンヌスープ
 です。

 とても美味しかったのは言うまでもありませんが、ケチャップで絵を描くことができて楽しむこともできました。

2021/11/02(火) 宮西さん読み聞かせ その3

4年生

2111021536251.jpg2111021536252.jpg2111021536253.jpg
 さあいよいよ先生方の出番です。「きつねのおとうさんがにっこりわらっていいました。」のお話は1、2、3組の担任の先生が参加しました。宮西さんの「○○小学校の先生方は一度もかまなかった。」というプレッシャーに負けそうになりながら頑張って読みました。「ちかてつサブちゃん」では校長先生もかり出され必死に読みました。先生方の読みに対し宮西さんがするどく突っ込みを入れるので、子供たちからたくさんの笑い声が聞こえました。

 終わってみると、あっという間の1時間でした。コロナで子供たちが友達と話したり外で清々と遊んだりする機会が少なくなってきていたので、今日はとても貴重な1時間でした。そこにいた子供たちはもちろん大人もみんな笑顔になりました。

 宮西達也様楽しい時間を本当にありがとうございました。

2021/11/02(火) 宮西さん読み聞かせ その2

4年生

2111021318461.jpg2111021318462.jpg2111021318463.jpg
 子供たちもねこと同じように「は〜い。」思いっきり手を挙げています。どのお話もとても楽しく、子供たちは大笑いです。お話が一つ終わることに大きな拍手がわきます。

2021/11/02(火) 宮西さん読み聞かせ その1

4年生

2111021256431.jpg2111021256432.jpg2111021256433.jpg
 絵本作家の宮西達也さんが読み聞かせに来てくださいました。2階通路に図書委員が作ってくれた宮西さんコーナーを通って会場に向かいました。
 宮西さんのお話はいつもとても楽しく、読み聞かせが始まる前からみんなとりこになってしまいました。(右の写真はパンダの尻尾の色の話で盛り上がっている様子です。パンダの尻尾は黒ですか?それとも白ですか?皆さんも調べてみてください。)

2021/11/02(火) 11月1日(月)2年生 まちたんけん

2年生

2111020842461.jpg2111020842452.jpg2111020842453.jpg
 2年生の生活科「もっとだいすき まちたんけん」の校外学習が無事に終わりました。全部で9軒のお店などを訪問したり、訪問の様子をTeamsのライブ中継で試聴したりすることができました。特に、Teamsを使ったライブ中継は初めての試みでしたが、密を避け、安全に配慮することができた上に、出かけられなかった子供たちも良い勉強とすることができました。自分たちの生活する地域のことを知るための活動でしたが、子供たちが自分の将来のことを考えるキャリア教育にもつながったと思います。
 今回の学習で、南小学区には素敵なお店がいっぱいあることが分かりました。御協力いただいた皆様には本当に感謝しています。ありがとうございました。