ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)6

2年生

2111191709211.jpg2111191709212.jpg2111191709213.jpg
みんなで楽しくお弁当をいただきました。おいしいお弁当に感謝!

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)5

2年生

2111191705361.jpg2111191705362.jpg2111191705363.jpg
楽寿園では、菊まつりで展示されていた「菊の東大寺大仏殿」の前で記念撮影をしました。本日は、小春日和で穏やかな一日となりました。

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)4

2年生

2111191657271.jpg2111191657272.jpg2111191657273.jpg
職員の方が読み聞かせをしてくれました。また、市立図書館にある本の数や人気の本などの話をしていただきました。子供たちは興味津々。目を丸くして話を聞いていました。

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)3

2年生

2111191648251.jpg2111191648252.jpg2111191648253.jpg
三島市立図書館の工夫を探したり、調べたりしました。子供たちは、皆熱心にワークシートに書き込んでいました。

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)2

2年生

2111191629151.jpg2111191629152.jpg2111191629143.jpg
 電車の乗り方の約束をしっかり守って三島駅まで行きました。

2021/11/19(金) 2年 校外学習(図書館・楽寿園)

2年生

2111191602021.jpg2111191602022.jpg2111191602023.jpg
 電車を使って市立図書館に向かいました。切符は、一人一人券売機にお金を入れて購入しました。

2021/11/19(金) 授業の様子 5年生算数その2

5年生

2111191517331.jpg2111191517332.jpg2111191517333.jpg
 子供たちが考えた求め方をいくつか電子黒板に映して確認しました。(真ん中の写真)最後に、教科書にある五角形を求める問題に挑戦していました。

2021/11/19(金) 授業の様子 5年生算数

5年生

2111191504241.jpg2111191504242.jpg2111191504243.jpg
 常葉大学からアクションリサーチで訪れている先生が、算数の授業を行いました。
 正方形、長方形、三角形、平行四辺形、菱形、台形等今まで学習した特別な図形の面積の求め方を利用し、一般的な四角形や五角形の面積を求めることに挑戦します。
 最初に上記のどれにも当てはまらない四角形の面積をどう求めるか、配られたワークシートに補助線等を引きながら考えます。(中央の写真)考えがまとまったらそれをタブレット(iPad)で写し、メタモジ(MetamojiClassRoom)に貼り付けます。あっという間に説明しやすいよう、三角形に赤や青の線を引いている強者(つわもの)もいました。(右の写真)子供たちはどんどんできるようになっていきます。

2021/11/19(金) 授業の様子4組

4−7組

2111191248091.jpg2111191248092.jpg2111191248093.jpg
 4組さんの算数の授業の様子です。1年生(左の写真)は3つの数の足し算の学習をしていました。ホワイトボードに自動車のパネルを貼って確認した後、メタモジ(MetamojiClassRoom)で個々に挑戦していました。
 真ん中と右は他の学年の子がかけ算の学習をしている場面です。最初は問題を解き、5の段の意味を確認した後、電子黒板を使って九九を唱えてみました。授業が終わると先生覚えたよと言ってやってきました。大きな声ですらすら言えたので、拍手が起こり、みんな笑顔になりました。
 南の子頑張ってます。

2021/11/19(金) 時間走1年生

1年生

2111191007141.jpg2111191007142.jpg2111191007143.jpg
 1年生が時間走に挑戦していました。2〜3分走ります。コロナの影響で外で思いっきり走り回ることができない時期が長かったので体力が落ちていることが予想されます。
 でも1年生はそんな心配をよそに、みんな勢いよく走り出していきました。
 南の子頑張ってます。

2021/11/19(金) 時間走の練習始まる

2111190951461.jpg2111190951462.jpg2111190951463.jpg
 冬に向かい時間走を実施し始めました。朝も走り始めている子がいます。担任の先生と一緒に走る微笑ましい姿も見られました。
 南の子頑張っています。

2021/11/19(金) 朝の見守りその2

2111190940051.jpg2111190940052.jpg2111190940053.jpg
 歩道橋の北側や郵便局前にも毎朝立ってくださる方がいらっしゃいます。ありがとうございます。
 地域の皆様やPTAの皆様に見守られて子供たちは安心して登校することができます。ありがとうございます。

2021/11/19(金) 朝の見守り

2111190934061.jpg2111190934062.jpg2111190934063.jpg
 今日は第3金曜日なので富田町の皆さんがいつものように子供たちの見守りをしてくれました。また、PTAの当番の方も旗振りに出てくださいました。
 ありがとうございます。