ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

メッセージ欄

2021年10月の日記

2021/10/29(金) 4年生校外学習(月光天文台)

4年生

2110291953391.jpg2110291953382.jpg2110291953383.jpg
 4年生は、校外学習で「月光天文台(函南町)」に行きました。現地では、プラネタリウムを見たり、天文や宇宙に関する展示を見たりしました。今日の体験を、理科の「月や星の見え方」の学習に生かしていきたいと考えています。
 今日は、秋晴れで空気が澄んでいたため、雪化粧をした美しい富士山を見ることができました。昼食は、柏谷公園でお弁当をおいしくいただき、昼食後は、思いっきり遊びました。子供たちにとって、心地よい充足感に満たされた一日となりました。

2021/10/29(金) 記念すべき第1回安全会議

6年生

2110291951431.jpg2110291951432.jpg2110291951423.jpg
 今日は、記念すべき、第1回南小学校区安全会議を開くことができました。南小学校は、朝子供たちの登校を見守ってくださる方がたくさんいらっしゃるのにも関わらず、昨年度まで三島市内で唯一スクールガードの代表者がおりませんでした。そのため、373サポーターズ実行委員の皆様のお名前を借りるという状態でした。本年度はお二人の方がスクールガートを正式に引き受けてくださり、毎朝子供たちの登校の見守りをしてくださっています。
 今日は、スクールガードのお二人に加え、三島警察署の職員、三島市役所の職員、学校評議員の皆様や町内会長様、地域でボランティアをしてくださっているにこにこ会の方、PTA会長様等多くの皆様に御出席をいただきました。
 通学路の安全、防犯等幅広い内容について熱心に情報交換、意見交換がなされました。どの方の御意見も子供たちの安全を願う視点からお話してくださいました。本当にありがとうございます。今回は始めの一歩なので学校がある田町の皆様を中心にお集まりいただきました。南小学校区の会ですので、今後は他の町内会長様にも声を掛けさせていただき子供たちを守るネットワークを広げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2021/10/29(金) 南幼稚園児に安全教育その2

6年生

2110291935401.jpg2110291935402.jpg2110291935403.jpg
 次のグループはペープサートを使って、劇風に危ないことを伝えていました。これも園児たちは真剣に見ていました。最後に紙芝居とペープサートの道具一式を代表の園児たちに手渡しました。幼稚園の先生方に使っていただけるとありがたいです。

 今日は6年生が大人に見えました。幼稚園児と比べて体が大きいだけでなく、園児たちの安全を願う心、膝を曲げて渡す様子、園児と交わす笑顔、立派なお兄さんお姉さんでした。園児と触れ合うことで6年生も今まで以上に優しい気持ちになることができました。ありがとうございます。

2021/10/29(金) 南幼稚園児に安全教育

5年生

2110291904291.jpg2110291904292.jpg2110291904293.jpg
 6年生が昼休みに南幼稚園の年長さんに安全教育に出掛けました。まず最初は紙芝居で横断歩道の渡り方等を優しく話してあげました。園児は食い入るように見つめ静かにお行儀良く聴いてくれました。手を挙げて横断歩道を渡る練習もしました。

2021/10/29(金) 2年生校外学習 ネッツトヨタ静岡三島店

2年生

2110291922371.jpg2110291922372.jpg2110291922373.jpg
 2年生が校外学習で136号線沿いにあるネッツトヨタ静岡三島店に行ってきました。お店の中の椅子に座って教えていただいたことを書き込んでいます。店長様を始めお店の皆様が丁寧に教えてえくださり、子供たちは大喜びで帰ってきました。帰りに皆で記念写真を撮らせていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

 今日見学に行ったのはネッツ担当の子供たちだけです。これは密を避けるためで、チームス(Teams)を使って他の2年生は質問している様子等を教室の電子黒板で見ています。

2021/10/29(金) 授業の様子 5年生英語

5年生

2110291246231.jpg2110291246232.jpg2110291246223.jpg
 5年生が英語の授業でメタモジ(MetamojiClassRoom)を使って何ならやっているので聞いてみると、道案内等の学習にあたって、病院、学校、美術館、駅等のカードから自分が気に入った物を選び、それに手を加え、自分だけのカードを作っていると教えてくれました。そのカードを地図の中に置き、右へ曲がる、真っ直ぐ進む、道路の左側にある等の説明を英語で行う予定です。各クラスオリジナルの地図ができて学習意欲も増し楽しんで学ぶことができます。