ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日⑧

1210051229581.jpg1210051229582.jpg1210051229583.jpg
10月5日(金)、前期終業式の日の学校のようすをお伝えします。終業式が終わった後も、授業は通常通り行われます。写真は3年生の図工の授業のようすです。黒板には「お話の絵 頭の中にうかんだ場面 自分が考えた形、人、りゅう」と今日の学習のテーマが書いてあります。制作のようすを、先生が見て回りながら、クラスの他の児童に作品を紹介しています。先生が手にした作品のまわりに子どもたちが集まります。子どもたちは、友だちの作品のよさに気づき、再び、自分の作品に向かっていきます。右の写真の作品は、上から見下ろすようにして描いてあります。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日⑦

1210051224541.jpg1210051224542.jpg1210051224543.jpg
10月5日(金)、前期終業式の日の学校のようすをお伝えします。終業式が終わった後も、授業は通常通り行われます。写真は3年生の図工の授業のようすです。黒板には「お話の絵 頭の中にうかんだ場面 自分が考えた形、人、りゅう」と今日の学習のテーマが書いてあります。制作のようすを、先生が見て回りながら、クラスの他の児童に作品を紹介しています。先生が手にした作品のまわりに子どもたちが集まります。子どもたちは、友だちの作品のよさに気づき、再び、自分の作品に向かっていきます。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日⑥

1210051221381.jpg1210051221382.jpg1210051221383.jpg
10月5日(金)、前期終業式の日の学校のようすをお伝えします。終業式が終わった後も、授業は通常通り行われます。写真は3年生の図工の授業のようすです。黒板には「お話の絵 頭の中にうかんだ場面 自分が考えた形、人、りゅう」と今日の学習のテーマが書いてあります。制作のようすを、先生が見て回りながら、クラスの他の児童に作品を紹介しています。先生が手にした作品のまわりに子どもたちが集まります。子どもたちは、友だちの作品のよさに気づき、再び、自分の作品に向かっていきます。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日⑤

1210051214571.jpg1210051214572.jpg1210051214573.jpg
10月5日(金)、前期終業式の日の学校のようすをお伝えします。終業式が終わった後も、授業は通常通り行われます。写真は3年生の図工の授業のようすです。黒板には「お話の絵 頭の中にうかんだ場面 自分が考えた形、人、りゅう」と今日の学習のテーマが書いてあります。制作のようすを、先生が見て回りながら、クラスの他の児童に作品を紹介しています。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日④

1210051032081.jpg1210051032082.jpg1210051032083.jpg
10月5日(金)、今日は前期の終業式の日です。写真は、校歌を歌っているようすです。終業式の最後に教頭先生が、「職員室横に一人一人の写真がはってあります。今度みてください。半年経って、一人一人成長していると思います。後期もみんな一緒に頑張りましょう。以上で前期終業式を終わります。」と、話されると、子どもたちは、嬉しそうに通路の写真を眺めながら、教室に戻っていきました。今、このブログを書いている時、校舎からは美しい合唱の声が聞こえています。10月6日~8日のお休みをはさんで、10月9日(火)から、後期がスタートします。なお、10月7日(日)の坂地区体育祭で、子どもたちはダンスを地域の皆様の前で、披露します。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日③

1210051013341.jpg1210051013342.jpg1210051013343.jpg
10月5日(金)、今日は前期の終業式の日です。写真は、終業式の代表児童の話を、しっかり聞いているようすです。代表児童の話が終わりました。先生方の指揮と伴奏で、全校児童で坂小校歌を歌いました。坂小学校校歌一番の歌詞をのせます。
  校歌  作詞 須田昌平 作曲 飯塚 揆一
  『1  木々の芽におう 箱根路の
     山にこだます 歌ごえは
        明るく強く 学ぶ子の
        あふれるいのち-
     いきいきと 歌おう
     坂の みどりの子       』
校歌の1番から3番まで、澄んだ声で歌うことができました。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日②

1210050959571.jpg1210050959572.jpg1210050959573.jpg
10月5日(金)、今日は前期の終業式の日です。朝、体育館で終業式を行いました。音楽室で合唱を練習していた子どもたち、運動場で遊んでいた子どもたちが体育館に集合しました。前期をふり返り、代表の児童が全校の前で発表します。どの子も、この半年間の成長が、発表態度や声の大きさに表れていました。「本番では一番良いダンスが踊れたと思います。私にとって最後の運動会だったのでいい思い出になりました。」「私は算数が苦手だったけど好きになりました。」「忘れ物を一回もしませんでした。何回も家で見直しをして忘れませんでした。」「坂っこカーニバルでみんなが楽しめるようにがんばりました。」「ソーラン節は僕はダンス実行委員なので格好良く踊りました。来年は難しいダンスなので頑張りたいです。」「私は大玉転がしを頑張りました。ダンスの練習も頑張りました。」「組み体操では倒立ができなくてペアの人を困らせたりしたけど、家で練習してできるようになりました。」「僕は倒立ができなかったけど、できるようになって嬉しかったです。」「後期にがんばりたいことは音楽会です。人数が去年より少ないので一人一人が大きな声を出して、大ホールで歌

いたいです。」「私が前期頑張ったことは運動会のダンスです。…みんなやっていくうちにやる気がわいて本気で取り組んでいました。運動会当日、〝笑顔で踊る〟を目標に一生懸命頑張りました。踊り終わった後、達成感で満ちあふれました。」 強く学び、いきいきとうたう坂っ子だったことが代表児童の言葉に表れていました。皆、よくがんばりました。

2012/10/05(金) 10月5日(金)前期終業式の日①

1210050859421.jpg1210050859422.jpg1210050859423.jpg
10月5日(金)、今日は前期の終業式の日です。本年度、本校は、「明るく学ぶ坂っこ」「強く学ぶ坂っこ」「いきいきとうたう坂っこ」という児童の重点目標、そして、「協働の精神」「同僚性の中で専門性を磨く」「自らの仕事への誇りを大切にする」という教職員の重点目標、「家庭教育の役割を大切に」「保護者同士の連携を」「坂小の児童の成長を見守っていただきたい」という保護者の重点目標の達成に向けて歩んでいます。今日はその折り返し点です。今日も、朝、運動場には、低学年の児童が仲よくドッチボールや一輪車で遊ぶ姿がありました。1年生から3年生まで一緒になって遊びます(4・5・6年生は音楽室で市内音楽会の練習に取り組んでいます)。お友達と仲よく遊ぶ姿を見ていると、「明るく学ぶ坂っこ」はできているな、と思います。

Loading...