6年生は、修学旅行で学んだことを生かして、さのっ子祭りの出し物を考えています。 読売新聞や浅草で見たり体験したりしたことを生かして、何かを作っているようです。 写真真ん中は、常香炉です。お祭りではどのような体験ができるのでしょうか。 6年生が5年生のときには、自然教室で学んだことを生かしたお店づくりをしていましたね。今年は、どのようなお店になるのでしょうか。楽しみですね。
5年生の教室前には、図画工作でつくった伝言板や絵画が展示されています。 糸のこを使って作った伝言板は、細かなところまでていねいにカットされています。5年生の一生懸命さが伝わる作品です。 さのっ子祭りの際には、校内作品展も行われていますので、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
3年生が、椅子や新聞紙を使って迷路を作っています。 迷路の途中に、学習クイズを出すお店を考えているようです。友達と工夫しながら、問題を作ったり、迷路をつなげたりしています。 お店をアピールするCMも、自分たちでストーリーを考えてつくりました。 友達と相談しながら作り上げていく過程の楽しさを、ぜひ感じてくださいね。
4年生が、先日行った社会科見学でわかったことや思ったことなどを新聞にまとめました。また、学習した点字を使って、さのっ子祭りの展示を作成しました。 学習したことを生かして、さのっ子祭りで発表できるよう準備を進めています。 自分たちで企画し、着々と取り組む4年生です。
1年生の教室や教室前廊下には、子どもたちの写真や図画工作でつくった作品などが掲示されています。 小学校に入学してから9ヶ月が経ちますが、日々の成長はとても素晴らしいものです。学習も運動も遊びも、一生懸命に取り組む1年生。友達のよさを感じ、自分のよさを認めてもらいながら、今日も元気に過ごしましょう!
2年生の教室では、さのっ子祭りに向けての準備が進められています。 洗った牛乳パックを上手に開き、カエルぱっちんをつくるようです。今日は、牛乳パックをゆっくりと、広げていきました。 切るところを間違えると、上手に開かなくなるようで、慎重に進めていました。担任が電子黒板を使い、実際の開き方を示します。子どもたちは、食い入るように画面を見ていました。「ここ、開くの?」「誰か〜、手伝って!」と、友達と声をかけ合いながら取り組みました。
6年生、国語の授業のようすです。 今日は、「すいせんします、この委員会活動」の学習に取り組みました。この学習は、実際の委員会活動の取組について、スピーチをするものです。佐野小では、来年から委員会活動が始まる4年生に向けて、6年生が話す活動を行います。 今日は、前期委員会が書いたそれぞれの委員会の活動やよさについて読み合い、紹介したいことについて挙げていきました。 後期委員会が始まってまだ1ヶ月余りですが、前期委員の取組を受け継ぎながら活動していきます。
4年生、書写の授業のようすです。 今日は「明星」の練習を行いました。縦画と横画のバランスが取れるようにと、筆を動かしていきました。 画数が多いので、慎重に書き進めていく子どもたちです。集中して取り組むことができました。
3年生、書写の授業のようすです。 今日も「ビル」の練習をしました。筆をしっかりと持ち、一画ずつていねいに書いていきます。「ビ」の点画が難しいようで、半紙のあいているところに繰り返し練習する姿が見られました。