2021年1月の日記
一週間の始まりです。 今日も朝から、元気に外に出て、遊んだり、体力アップコンテストに挑戦したりする姿が見られました。 特に、体力アップコンテストは今週が締め切りです。これまでの練習の成果を発揮して最後の追い込みです。
今週と来週は、「気持ちのよいあいさつであいさつの木を成長させよう!」と、児童会が企画して、あいさつ運動を行っています。 明るい声で指定の人数にあいさつができたら、クラスに置いてある木の枝に花びらを貼っていきます。 2週間後、各クラスから回収された木の枝をつなぎ、昇降口前に貼ってあるあいさつの木に満開の花が咲くことが楽しみです。
最後は、自分の目標を書いて発表し合いました。 1日の活動には欠かせない朝食です。各ご家庭でも、日頃の朝食について、意見を出し合ってみてください。
グループ代表による説明です。
後半は、グループで、いろいろな食品を組み合わせて、「バランスのよい朝食」を考えました。 主食は何にするか、副菜は何にするかなど、グループごと意見を出し合い、真剣に考えていました。 洋食か和食かでも、大分意見が割れていたグループもありましたが、どのグループも、3色の食品を意識して,学習したことを生かしながら朝食を考えていました。
5年生、家庭科の授業の様子です。 今日は、「バランスのよい朝食」について考える授業で、栄養士さんと一緒に学習しました。 まず最初に、以前行った5年生の朝食調べの結果を紹介し、朝食の大切さについて、栄養士さんからお話してもらいました。 ある一週間の朝食摂取状況では、全員が朝食をとっていて、3色の食品を毎日摂取していたのは、70%というところから、なぜ、3色の食品が大切かを教えてもらいました。
環境園芸委員会では、花壇の管理や古紙回収など、学校の環境を整える仕事をしています。その中でも主に夏に取り組んできたFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)という活動があります。佐野小学校では、このコンクールで5年連続賞をいただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、審査がなくなってしまいました。しかし、参加した学校には写真とメダルが贈られてきましたので、校長先生から表彰していただきました。 今もまた新しい花壇のデザインを考え、お花を育てている途中です。学校に立ち寄る機会がありましたら、ぜひ花壇も御覧になってください。
6年生、理科の授業の様子です。 「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。今日は、5つの水溶液を蒸発させて、その水溶液が、「炭酸水」「石灰水」「食塩水」「アンモニア水」「塩酸」であるかを調べていく実験です。 匂いを嗅いだり、蒸発皿に残った物質をもとに、A〜Eがどの水溶液であるかを考えていきました。
4年生、算数の授業の様子です。 今日は、帯分数を仮分数に直したり、仮分数を帯分数に直したりする学習をしました。計算するだけでなく、どういう考え方をすると、それぞれ帯分数や仮分数に変えられるかを考え、発表し合いました。 図を使ったり、計算を使ったりして、子どもたちはいっしょうけんめい説明し合いながら、理解を深めていました。
3年生、国語の授業の様子です。 今日は、漢字の部首「へん」についての学習です。「ごんべん」、「きへん」など、これまで学習した漢字から、「へん」が部首になっているものを探す学習をしました。 漢字の一覧表から、「へん」が部首になっている漢字を夢中になってたくさん探す子どもたちでした。