ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/06/05(土) 運動会 番外編(感動編)

学校行事

2106052102261.jpg2106052102262.jpg2106052102263.jpg
 たくさんの感動があった運動会でしたが、いくつか感動のエピソードを紹介します。
 6年生の全員リレーはとても白熱した素晴らしいものでしたが、その大接戦がもたらしたのか、5年生が自然に応援を始めました。1組は1組、2組は2組、3組は3組です。応戦席で拍手をしながらエールを送っています。人が人を応援する時の心はとてもきれいで純粋で輝いています。教頭先生のコメントにあるように6年生の一生懸命が熱い風となって感動を巻き起こしたのでしょう。
 もう一つは、いくつかのクラスがバトンを落としてしまったり、ころんでしまったりしましたが、どの子も歯を食いしばって立ち上がり、バトンを拾い最後まで全力疾走しました。悔し涙を流した子もいますが、一生懸命だからこそ涙が出るのです。素晴らしい青春の一ページです。6年生がバトンを落とした時にクラスの仲間から「まだまだある。」という声が聞こえてきました。諦めない気持ちでクラスの子を鼓舞したのだと思います。最後の最後のアンカーまで全力を出し切りました。勝負は時の運、だからこそ「頑張ったのはみんな1位」なのでしょう。爽やかな運動会で、見ている者に感動を与えてくれました。

2021/06/05(土) おやじの会 大活躍

2106052029391.jpg2106052029392.jpg2106052029393.jpg
 今日の運動会では「おやじの会」の方もお手伝いくださいました。朝から砂運びをしてくださったり、会場警備をしてくださったり、椅子の片付けをしてくださったり、グラウンドの整地までしてくださいました。本当にありがとうございました。

 おやじの会は南小にとって無くてはならない存在です。

2021/06/05(土) 5、6年学年団運動会その6

学校行事

2106052046581.jpg2106052046582.jpg2106052046583.jpg
 閉会式です。教頭先生からは、「君たちの一生懸命に感動させられました。感動は一生懸命の熱い風です。」というお話がありました。
 代表児童からは「頑張ったのでみんな1位だと思います。」「2位だったけど、最高記録が出ました。」と自分たちの頑張りを認め、友達の頑張りを認め、満足することができたとても素晴らし運動会でした。

 この閉会式は、どのこもきちんと体育座りをし、微動だにしない素晴らしいものでした。写真を見ていただければ競技、演技だけでない、南小の子供たちの素晴らしさが伝わってくると思います。

 応援してくださったり、コロナ対策に御協力いただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

2021/06/05(土) 5、6年生学年団運動会その5

学校行事

2106052123581.jpg2106052123582.jpg2106052123583.jpg
本日学年団運動会のクライマックスの「1秒を削り出せ!6年学級対抗リレー」です。
最後の運動会を悔いのないものにしようという意気込みが感じられる走りでした。
競争の結果勝負は決まりますが、競う相手がいるから、仲間がいるから運動会が成り立っていることを忘れたくないですね。これからも仲間がいることに感謝しながら、これからの小学校生活の1日1日を大切にしていってほしいです。

2021/06/05(土) 5、6年生学年団運動会その4

学校行事

2106052102561.jpg2106052102562.jpg2106052102563.jpg
5年生の「走りの呼吸 南の型 疾風迅雷(リレー)」では、一人一人が必死に勝利を目指してバトンをつなぎました。バトンパスの技術が見事でした。さすがは5年生です。

2021/06/05(土) 5、6年生学年団運動会その3

学校行事

2106052052491.jpg2106052052492.jpg2106052052493.jpg
「南小ソーラン2021」の最後の決めポーズです。子供たちは、20秒から30秒ポーズを決め、保護者の皆様に観ていただきました。子供たちの誇らしげな表情が印象的でした。精一杯踊った5,6年生の姿は、下級生のお手本となり、全校のみんなからの大きな拍手は、本当に感動的でした。
学校でもたくさん練習しましたが、家に帰ってからも練習していた子供もたくさんいました。これまで、支えてくださった御家族の皆様に感謝いたします。

2021/06/05(土) 5、6年生学年団運動会その2

学校行事

2106052008221.jpg2106052008222.jpg2106052008223.jpg
 「南小ソーラン2021」は圧巻でした。指先から足先まで全身に力がみなぎり、見ている者を圧倒しました。1、2年生は運動場で、3、4年生はベランダからこの様子を見ていました。
 今まで一生懸命練習してきた成果を十二分に発揮できたと思います。「今までは見てきて私も高学年になったら踊りたいと思っていた。今年は踊れることになりとても嬉しかった。一生懸命練習したが、最初は上手くできなかった。でも今日は上手に踊れた。」やはり南小の子にとって「南小ソーラン」は憧れなのです。今日の5、6年生は下級生の憧れの的でした。本当によく頑張りました。

2021/06/05(土) 5、6年生学年団運動会その1

学校行事

2106051654111.jpg2106051654112.jpg2106051654113.jpg
 5、6年生の運動会は、基本的に実行委員の子供たちが運営しました。司会進行はもちろん、集合、ラジオ体操も自分たちできびきび行うことができました。
 さすが、5、6年生です。

2021/06/05(土) 1、2年生学年団運動会その5

学校行事

2106051643371.jpg2106051643362.jpg2106051643363.jpg
 閉会式では教頭先生からたくさん褒めてもらいました。自分たちに、仲間に、教えてくれた先生方に、応援してくれたお家の人たちに拍手をしました。代表の子供たちが感想を述べ、運動会は閉会しました。

 応援してくださった保護者の皆様、コロナ対策に御協力いただきありがとうございました。

2021/06/05(土) 1、2年生学年団運動会その4

学校行事

2106051623141.jpg2106051623132.jpg2106051623133.jpg
 1、2年生の団体演技は「Dancing 花笠」です。「ヤッショー、マカショー」という独特の掛け声を掛けながら可愛い花笠を使って踊ります。とても可愛いく踊ることができ、最後のポーズもしっかり決まりました。

2021/06/05(土) 1、2年生学年団運動会その3

学校行事

2106051257271.jpg2106051257272.jpg2106051257273.jpg
 次は2年生の「大玉ころころ」です。最初にクラスごと気合いを入れました。競技そのものは大接戦で抜きつ抜かれつでしたが、徐々に差が開き、1組が1位でゴールしました。

2021/06/05(土) 1、2年生学年団運動会その2

学校行事

2106051237161.jpg2106051237162.jpg2106051237163.jpg
 最初は1年生による「おどって 投げて チェッコリ玉入れ」です。可愛く踊ったかと思うと一転必死になって玉入れです。そのギャップがとても楽しい種目です。

 何と、1組31個、2組31個、3組30個という大接戦でした。初めて30個入ったというクラスもありました。みんなよく頑張りました。

2021/06/05(土) 1、2年生学年団運動会その1

学校行事

2106051232031.jpg2106051232032.jpg2106051232033.jpg
 さあ、次は1、2年生の学年団運動会が始まります。初めての運動会で少し緊張気味です。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その5

学校行事

2106051220041.jpg2106051220042.jpg2106051220043.jpg
 閉会式では教頭先生が、頑張った子供たちをたくさん褒めてくれました。代表児童が感想を述べ、3、4年生による学年団運動会は無事終了しました。
 
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、感染予防に御協力いただき、ありがとうございました。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その4

学校行事

2106051206301.jpg2106051206302.jpg2106051206303.jpg
 子供たちは三島サンバを元気はつらつ、笑顔一杯に踊りきりました。見てください。この躍動感を…。
 南の子頑張りました。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その4

学校行事

2106051133481.jpg2106051133482.jpg2106051133483.jpg
 感染予防のために、演技の前に手指消毒をしました。また、「enjoy!三島サンバ!」は右の写真のように充分な間隔をとり踊りました。子供たちの元気な姿を御覧ください。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その3

学校行事

2106051114091.jpg2106051114092.jpg2106051114093.jpg
 Bグループのリレーも序盤は大接戦でした。2組が大差を付け、1位でゴールしました。1位2組、2位1組、3位3組でした。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その2

学校行事

2106051053571.jpg2106051053572.jpg2106051053573.jpg
 Aグループのリレーが始まりました。大接戦の末、3組が1位でゴールしました。
 1位3組、2位1組、3位2組でした。

2021/06/05(土) 3、4年生学年団運動会その1

学校行事

2106051031591.jpg2106051031592.jpg2106051031593.jpg
 グラウンドコンディションも整い、いよいよ運動会が始まりました。トップバッターは3、4年生です。校長先生のお話、注意事項等の後、早速ラジオ体操をしました。2年ぶりの運動会です。わくわくが止まりません。

2021/06/05(土) グラウンド整備も何とか目処が立ちました

2106050655141.jpg2106050655142.jpg2106050655143.jpg
 ぬかるんでいる所の水を吸い、土を入れて整備しました。ラインも引けて準備はほぼできました。後は太陽に頑張ってもらいます。

2021/06/05(土) 学年団運動会はやや送らせて実施します

2106050557561.jpg2106050557562.jpg2106050557563.jpg
 南小学校の皆様、お早うございます。本日の学年団運動会は予定をやや遅らせて実施します。詳細は連絡メール2で御確認ください。

 運動場の一部に水たまりがあり、ややぬかるんでいる所もありますが、整備をすれば何とか実施できそうです。