ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/06/20(日) おやじとサバイバルその4

2106201452141.jpg2106201452142.jpg2106201452143.jpg
 最後はみんなで「バケツリレー」を行いました。一人ではできないこともみんなが力を合わせるとできることはたくさんあります。今の子供たちはバケツリレーそのものを知りません。これも昔ながらの知恵です。楽しそうに遊び感覚で体験をしています。

 南小の子供たちのために準備・運営をしてくださった、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

2021/06/20(日) おやじとサバイバルその3

2106201343301.jpg2106201343302.jpg2106201343303.jpg
 「ジャッキアップ」の様子です。大きななまずと机の下敷きになったカエル君を助けます。最初は手で直接持ち上げようとしましたが、重くてできませんでした。自動車用のジャッキと木と上手に使って机を浮かせて、カエルを引っ張り出して助けることができました。

 右の写真からも楽しい様子が伝わると思います。

2021/06/20(日) おやじとサバイバルその2

2106201337511.jpg2106201337512.jpg2106201337513.jpg
 「水消化器」と「毛布でたんか」の様子です。水が入った消化器で的を狙いますが、最初はうまくできなくてもそのうちに慣れ、的に当てることができました。またたんかでカエルの人形を運ぶのは大変ですが、けが人を落とさないように運んでいます。時間を計っているのでみんな必死です。

 どちらも被災した時には役に立つ訓練です。楽しみながら体験できるところがこの企画の良いところです。

2021/06/20(日) おやじとサバイバル

2106201330491.jpg2106201330492.jpg2106201330483.jpg
 おやじの会主催の「おやじとサバイバル」が2年ぶりに行われました。本来は「イザカエルキャラバン」として行うものですが、コロナ対策のため、南小の子供たちだけでの実施としました。雨の影響で開催が危ぶまれましたが、午後になり運動場のコンディションも整い、予定通り開催できました。
 熱中症対策とコロナ対策を両方視野にいれての運営となります。各ブースに消毒液を置き、確実に消毒を行います。

 写真は起震車ですがめったに体験できるものではありません。左が震度6、右が震度7を体験しています。震度7ではもう立っていられません。